教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士2種のテキストの問題なのですが 解説のところなんですが、アンペアを求めるのになぜ 抵抗/電圧になるのですか? …

電気工事士2種のテキストの問題なのですが 解説のところなんですが、アンペアを求めるのになぜ 抵抗/電圧になるのですか? よろしくお願いします

91閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    抵抗/電圧ではなく、電力/電圧です。 P=VIより、I=P/Vです。 抵抗負荷はオーム[Ω]ではなく2kWの抵抗負荷、1kWの抵抗負荷となっていますよね。だから、その抵抗負荷で消費する電力値を示しているのです。

  • >アンペアを求めるのになぜ抵抗/電圧になるのですか? どこにそう書かれていますか? E=IRですから、I(電流)=E(電圧)/R(抵抗)ですよ。 抵抗/電圧ではなく、電力/電圧の間違いでしょう。 P=IEですから、I(電流)=P(電力)/E(電圧)です。 根本の理解が足りていませんね。

    続きを読む
  • オームの法則が関わっているからなのです

  • 公式があるから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる