教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎回有給の理由を聞かれます。 小さな会社で、事務所内に社長も会長もいる、事務員総勢20名ほどのところです。

毎回有給の理由を聞かれます。 小さな会社で、事務所内に社長も会長もいる、事務員総勢20名ほどのところです。そもそも有給という概念がない、というか「病院以外で休むな」という風習のこる、有給消化義務も無視した会社です。わたしとパート以外は「病気・ケガ・忌引き」でしか休みません。それすらも、遅刻や早退で済ませるくらい出勤してきます。 わたしが2年前に中途入社したときに、面接で今の時代は有給消化が当たり前だし、ある分は好きに休むようにといわれましたが実際は上記のような感じで、ひどいもんでした。 でも、休んでいいって言われたので気にせず休む「ゆとり」を発揮し、本当に休みたい用事の日は休んでいます。 困っているのは、休む時は事前に社長に明日お休みします、有給でお願いしますと伝えると 「なんかあった?」とか「理由は?」って絶対に聞かれることです。 「私用です」と答えて済む時もあれば 詳しく掘り下げられるときもあります。 「時季変更権がこっちにはあるから、聞いている」といいます。 そんな権利を行使されるほど、重要性の高い業務のある時期は休まないですし、そもそもそんなものに該当するような業務は正直言ってありません。 去年の台風シーズンでは、帰宅時間に台風着陸の予想だったので宿泊施設を予約したのを何の気なしに話題に出したら社長から 「そこまでして出勤するほどの仕事ある?wwないなら最初から休めばいいからw」とバカにするように言われたことも尾を引いています。 こんな風にいうくせに有給取得の理由を聞いてきて、時季変更権がどうのこうのって矛盾してると思いませんか? と、前置きが長くなりましたが 質問としては 私用と答えたときに掘り下げられた場合の返答について です。 同じ時期に中途入社した人(先月辞めた)は、 有給日数を超えて休んでいたことも含め色々な面で問題になり、指摘したら逆切れ退職をしたのですがその人が頻繁に言い訳にしていたのが「祖母の通院・入院で病院に呼び出された」だったのでこういう関連のウソはできればつきたくありません。

補足

皆様回答ありがとうございます。 参考になります。 追加の質問です。 パートの中には何十年と勤務している人もいます。 その方は、わたしが有給をとると「あの子はなんで休んでる?」と絶対女性上長に聞きに来るらしいです。 おそらく、社員みんな休まないのになんであの子だけ?ってところだと思います。(パートは許可なく好きな時に休んでます) 上長は、有給は権利だからいんじゃない?って流してくれるそうですがそれでも毎回聞いてくるみたいです。 わたしに直接聞けばいいものを、感じ悪いし、いちいち詮索されて気分も悪いです。こっちになにかぎゃふんと言わせる方法はないでしょうか。

続きを読む

182閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私なら「私の業務は整理してあるし繁忙期じゃないので休みを申請しています」と言います。雇用主と従業員は上下の関係ではなく対等なはずなので言うべきことは言っていいと思います。 古い会社に風穴あけてやりましょう。

  • https://www.vbest.jp/roudoumondai/columns/6088/ ここをご参照下さい。

  • 理詰めで論破するつもりはありますか? 時季変更権を行使する場合にでも、休暇の取得理由を斟酌して付与条件にしたり拒むことは違法行為です。 嘘だと思うのなら、労働基準監督署に聞いてごらんなさい。 なお、過去の裁判例を見ても、簡単に時季変更権が認められることは99パーセント無いのでその覚悟をしておいてください。 こんな感じで如何でしょうか。

    続きを読む
  • 弁護士監修で https://www.vbest.jp/roudoumondai/columns/6088/ に詳しく解説してます 労働条件通知書に記載ありませんか? 有給休暇に関する取り決め あまりに理不尽なら労基に相談でしょうが、遺恨残したくないなら納得させやすい理由でしょうね ウソも方便だと思いますが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる