教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

レジ打ちパート、続けるべきか辞めるべきか。

レジ打ちパート、続けるべきか辞めるべきか。スーパーのレジ担当として未経験ながら採用していただき、働きはじめて約2か月が経とうというところなのですが最近同じミスが続いており辞めるべきか悩んでおります。 前職もレジ打ちをしており、商品をスキャンする、カゴに詰めてお渡しする等基本的なことは問題なくできております。 しかし、値引きシール付きの商品を上手くスキャンできず、値引きモレするミスを現在までに6回以上もしてしまっています。 先日、お客様がたくさん並ばれてイライラしておられ、その様子を見て焦りから確認を怠り値引きモレが発生し、始末書を書くことになりました。 今現在、試用期間中なので皆さん大目にみて下さり、次気を付けたらいいんよ!と優しく声をかけて下さるのですが、普通2回以上同じミスを繰り返すことは許されないと思います。 2か月経っても同じミスを繰り返すのは、単純にこの仕事に向いてないので辞めるべきでしょうか? それとも、しっかり改善策を考えミスしないよう注意して取り組めば、時間と共にミスも無くなるはずともう少し頑張ってもいいものでしょうか? 今までこんなにミスすることなく仕事をしてきたので責任を感じており、迷惑をかける前に試用期間中に退職すべきかと悩んでおります。

補足

商品バーコード近くに値引きシールが貼っていて、そのシールをスキャナーに通すと自動で割引されるのですが、たまにバーコードのみを読み取り値引きがされていないといったことが起こります。 このミスはそもそもスキャンスピードが速すぎて起こっているのでしょうか? ご経験がある方で、このミスを克服された際に気を付けていたポイント等があれば教えていただければ幸いです。

続きを読む

320閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >先日、お客様がたくさん並ばれてイライラしておられ、その様子を見て焦りから確認を怠り値引きモレが発生し、始末書を書くことになりました。 焦ってという理由分かってるので、落ち着いて作業されたら良いのでは。 お客さんの気分で左右されなくて良いと思います。 補足は会社で相談されたら良いと思います。 自身だけで悩まず、先輩や上司に相談しましょう。 相談する事で、貴方が何に悩み、出来ないのか伝わりますよ。

    続きを読む
  • 他の店舗(同業他社等)を見て値引きシールの扱い方(貼り方?)がどうなっているか確認する。 うちの近所のドラスタでは、メインのバーコードの近くに貼ってあるので、スキャンしたら端末を弄って値引きをしている。 どこかの店では元々値引きしたバーコードを本来のバーコードの上に貼り隠すようにしている。 やり方が他店とさほど影響ないけど、お客さんが多い時間帯でプレッシャーを感じての事ならば、次があるなら転職もとは思いますけど同作業は避けた方が宜しいのかも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ打ち(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる