教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ブロック積の小口止めについて質問させて下さい。 設計では裏込砕石までの小口をカバーする箇所と、ブロック積のみの小口をカ…

ブロック積の小口止めについて質問させて下さい。 設計では裏込砕石までの小口をカバーする箇所と、ブロック積のみの小口をカバーするパターンが両方あるのですが、違いは何なのでしょうか

92閲覧

回答(1件)

  • 裏込め砕石部分までカバーするカ所は、ブロック面積に含めずに、小口止めコンクリートでmで計上。 ブロック積のみの小口は調整コンクリートで、ブロックが入らない場合や天端コンクリート迄の調整コンクリートでブロック面積で計上すれば良い 国交省 数量算出要領 121/552参照 https://www.cgr.mlit.go.jp/techserv/documents/03/r05_sanshutsu.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる