教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動にて、エージェントを介さずに内定を頂いた後、年収交渉をする上でのタイミング、方法についてご教授ください。

転職活動にて、エージェントを介さずに内定を頂いた後、年収交渉をする上でのタイミング、方法についてご教授ください。先日内定を頂き、年収を提示されましたが、もう少しupして欲しいと考えております。理由としては、以下二点です。 ①若干ですが、転職した場合にトータルコストが大きくなるため、生活水準を下げたくないこと、 ②その会社の給与的には、提示された金額が平均より少し低いこと 人事担当の方と今度電話するタイミングがあるので、その際にご相談しようと思います。 どのように相談するのがよいのでしょうか?(自分のできることのアピール?)ちなみに他で受けている企業はありません。 ご教授よろしくお願い致します!

続きを読む

69閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    次の連絡で内定に承諾する旨伝えるのでしょうか。 基本的タイミングすでに逃しています。 面接で希望給与を掲示するのが正しいです。 内定は給与額を決めたうえで承認をもらって初めて内定が出せます。(この方を給与○○万で採用したいですという形)給与決めずに申請と内定はできません。内定はある程度採用と同等の責任が出るものなので。 それで面接で希望給与の話があるとこの承認をもらう段階で希望給与で採用出来るかどうか?で判断されその額で通る場合は内定されます。 内定後に給与交渉をするとこの承認の流れをやり直しです。厳密に言うとこの時点で内定前の状態と同等になります。 この給与交渉がある場合、値上げに同意しようと思ったら再度承認を貰わなければなりません。 零細企業で社長が直接面接から採用まで一人担当でも無い限り、交渉を受けるには再申請となります。採用担当のみで決定出来るような権限は大抵が持っていません。 たぶん面接時の希望掲示より不利です。「希望あるなら先に言えよ申請からやり直しかよ」となるとまず印象悪いです。そのうえで大抵の経営者は後出し交渉を嫌います。(何で面接で言わず内定出てから言うの?) そんなやつ要らんからほか探せ!とバッサリ切られる可能性も高いです。 現時点で選択肢は2つです。 掲示された給与では働くことは出来ない。→次の電話で交渉。内定取り消しの覚悟は必要。 内定を大事にしたい→交渉なし。

  • 基本的に転職エージェント経由であろうと、直接応募であろうと、選考初期フェーズに企業側に伝えた希望年収と違いがあるとマイナス評価になります。 希望年収を出していたが、実際に内定オファーで提示された年収がそれを下回っていたのであれば、やはり入社後に具体的にどのように活躍・貢献できるのかをアピールする必要があると思います。その根拠も必要です。

    続きを読む
  • まともな会社なら一般的には、内定をもらった後での年収交渉はできません。 内定をもらうということは、採用側の企業内の稟議決済で あなたの給与も含めて決定済みです。 中小零細で、社長一人の判断で採用/不採用、年収が決められるような場合は 多少脅すと交渉の余地はあるかもしれません。(「この年収しか貰えないんだったら、他社に行きますよ」と)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる