教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場勤務5年目の女です。 転職を考えてます。 しかし高卒で就職、これといったスキルは無し。 なので自信がありません…

工場勤務5年目の女です。 転職を考えてます。 しかし高卒で就職、これといったスキルは無し。 なので自信がありません。 経験者の方、またはお詳しい方、転職する上で心得ておいた方がいいこと、 求人を見る際重要視するべき点等 ありましたら教えていただけないでしょうか。 今考えている職業はWEBデザイナーです。 ただ向いてるかわかりません。 どうゆう人が向いているか、 ご存じの方教えてください。

続きを読む

332閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >求人を見る際重要視するべき点等 これは質問者様が何を重視するかにもよります 私の過去の経験談ですが、新卒入社した零細企業が酷いところでした。 雇用条件・福利厚生も悪く、昇給無し、賞与は寸志、休みも少なく、有休とれない、離職率が高い 上記のような所だったので、 転職先の求人では、仕事内容・給与の他 年間休日120日以上(土日祝休み)、残業時間10H以内、昇給1回/年、賞与2回/年、福利厚生をよく確認していました。 ※給与は、年棒制や固定残業含むような所は除外。 内定が出た後、企業見学もお願いしました(職場を見せてもらい、チェックしました) ------------------------------------------------------- 私の求人チェック方法は上記の通りでしたが、人により、残業多くてもいいから稼ぎたい等で、見方は変わってきます。 質問者様は若いので、今なら未経験職種も挑戦できます。 ハローワークで職業訓練なども受けられますから、興味のある資格をとってから転職活動しても良いと思います。 今は年齢的になんでも挑戦できると思いますが、年齢が上がるにつれて、だんだん選択肢がなくなってきますから、しっかり会社を選んで転職しましょう。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 高卒で5年なら、長く勤めた方でしょうね! 高卒で3年以内に辞めるのが、5割ですからね! そのまま工場勤務すれば、給与上がると思いますよ。

  • >どうゆう人が向いているか、、、、、 他の回答者様も言われていますが「WEBデザイン」が出来る人です。 「WEBデザイン」が出来る人、とは、WEB(ホームページなど)を作る技術を持っている。プラス、「デザイン」が出来る人。です。 「デザイン」が出来る人とは、 どんなHPがカッコイイ、注目される、見やすい、使いやすい? または製作時間(依頼金額)に対しての作業量などを見積もることが出来る、、、、などが出来るかどうか?です。 ですので、で貴方の場合は「WEBデザイナー」としては就職できません。 入社できたなら、その補助作業なり、研修を経ての話になります。 ただ中小の会社ほど、人を育てていくヒマもカネも有りませんよね? 仕事をしながら覚えていく、教えてもらう、なんてことは有り得ないのです。 結局は家で 自主勉でWEBやデザインの勉強をするのです。 例えば、研修生として雇われたとしても、半年後、一年後に自主勉の成果が無ければWEBデザイナー、正社員に上がることは無いわけです。 もちろん、勉強しただけ、身に付けただけ、では、只のシロウトであって、プロのレベルにまで達してこそ仕事を任されることに成ります。 酷い会社で有れば、「WEBデザイナー募集、未経験可」の募集広告に釣られてきたシロウトを研修の名目で派遣の廻して、紹介料を稼ぐということをするわけです。 仮に、派遣でなくても、営業職に廻されたりするわけです。 、、、、いや、それでも、工場の現場仕事から、オフィス仕事に転職したいのだ、というならば、まずは現職のまま、技術+デザインを身に付けるしかありません。 それが現実です。

    続きを読む
  • とりあえず個人ホームページを自力で作りましょう。この程度はアマチュアの趣味人ならやってることですから、プロ以前のレベルです。 必要な情報はネットで検索するか、書籍を買って下さい。 デザイナーとしての就職は、商業レベル(あなたがカッコイイサイトだな、と思うレベル)のWebデザインを10点程度、作品集としてまとめて就活する必要になります。筋の良い人でも1-2年はかかると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる