教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

化学系出身で電気メーカーに就職するのって、あまり良くないのでしょうか。化学メーカーはつまらなそう、と思ってしまいます。

化学系出身で電気メーカーに就職するのって、あまり良くないのでしょうか。化学メーカーはつまらなそう、と思ってしまいます。

442閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 電気(機?)メーカーで化学屋って、潰しが利かないですよ。技術部門内の化学屋の人数は多くない(と言うよりごく一部の部門)のでやる事が固定化されるし、部署も小さいので出世にも限度があるし。 家電メーカーの流れで言えば、ここ十数年で日立、東芝やソニーの化学部門は他社に売ったり独立させてグループ外に出してます。パナや三菱電機は未だに本体研究所で化学屋を採用してますが、当然ながら主流にはなれませんよね。 私なら将来も見据えて王道の化学メーカーを選びます。 (ちなみに私は上場化学メーカーに勤続32年で、これまでの仕事で電機メーカーさんにも良く出入りしてたので内情はある程度知ってるつもりです。) ※それなりにまともな大学の修士以上の場合は上記が低リスク高リターンの選択と思いますが、もし中レベル以下の大学の学部卒の場合は化学メーカーだと出世できない可能性大なので、その場合は化学系出身者の少ない電機メーカーで起死回生の一発逆転に賭ける手もあるかと思います。その方が年収期待値上がる可能性あるかもです(※単なる私の憶測?妄想ですが)。

    続きを読む
  • 電気系でも今はバッテリー等の研究開発で化学系の学生を沢山採用してますよ。 気にせずエントリーをしてみては。

  • 良くないの理由がわかりませんが、 メーカーが採用している以上、何かしらの理由があって採用されたんだと思うので気にする必要はないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる