教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士試験の経験者の皆様に質問です。 試験当日の持ち物はどんなものだったかを教えてください。 特に、テキスト…

社会保険労務士試験の経験者の皆様に質問です。 試験当日の持ち物はどんなものだったかを教えてください。 特に、テキストや参考書を詳しく教えてくださったらうれしいです。あとランチはどうしたかも。 どうぞよろしくお願いいたします。(*^^*)

続きを読む

549閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    合格者です。 ランチは家の近所のコンビニで調達しました。 試験会場付近は混みます。 無駄な時間です。 自分の場合、がっつり食べると眠くなってしまうので、おにぎり1個とバナナくらいでした。 参考書は、あれもこれも持っていっても読みきれないです。 自分の場合は、1番読み込んだ問題集のみ1冊だけ持っていきました。

    2人が参考になると回答しました

  • ・受験票、写真付き身分証明書 ・筆記用具(鉛筆数本、消しゴム×2個以上) ・腕時計(太陽電池式の物、電池切れの心配なし) ・ペットボトル(私はコーヒーを選ぶことが多いです) ・タオル、上着(会場によって、暑い寒い両方あり得ますので、温度調整しやすいように準備しましょう。) --- 試験時の昼食は、会場に向かう途中のコンビニでサンドイッチやおにぎりなど簡単に食べられるものを購入します。ただし、会場最寄り駅~会場付近のコンビニは混雑しますので、あてにしないほうがいいでしょう。 できれば自宅最寄り駅周辺や途中の乗換駅などでの購入をお勧めします。 頑張ってくださいね。

    続きを読む
  • 夏の甲子園に24時間テレビ…… 毎年この時季になると、 あの苦しかった5年間の受験生活が思い起こされます。 (合格年度の時のお話をしますと) 試験会場に携行したテキストは、 『ナンバーワン社労士必修横断整理』(TAC出版) 重要事項を科目横断・科目別に確認できる要点整理本で、サイズもコンパクトなものです。 これだけでした。 この本で試験開始直前にたまたまチェックをしたばかりだった厚生年金基金の問題が、 選択式で出題されているのを見た時は、 (心の中でw)何度もガッツポーズでした。 ランチは、会場周辺からは離れたコンビニで予めおにぎりを買っておきました。 私の場合は、車での来場だったために、会場周辺の駐車場を確保出来るかどうか、が別の最大の課題でした。 そのため2時間前に到着することとなったのですが、 試験開始前は車内でリラックスした精神状態でいれたのも良かったのではなかったか、と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • (-。-)y-゚゚゚ 持ち物は受験票と筆記具。 参考書は薄い法改正の本のやつだけです。 受験を受けた時に分厚い参考書を持ち込んでいる方がいらっしゃいましたが、重いだけでプラスにはなりません。 ランチはおにぎりを二つとチョコです。 飲み物はいつもなんでもいいですが、 アクエリは脱水症状対策として買っていた方がいいです。 また、買うのは朝のうちに購入したほうがいいです。 会場近くにはコンビニなどがあるでしょうが、どうしても並ばないといけないのと、精神的に良くない(何となく気持ちが焦りやすい)からです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる