教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方のクソ田舎の市役所に勤務していたが、地域の行事に駆り出されたり、祭り事、消防団とか、あまりにもやりたくないので、市役…

地方のクソ田舎の市役所に勤務していたが、地域の行事に駆り出されたり、祭り事、消防団とか、あまりにもやりたくないので、市役所を退職された方おられますか?

891閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • まぁ、祭り事、消防団は田舎ほど人が少ないですからね! 私の同級生も(いい歳で、それなりの役職) 役所などに努めてると仕事柄住民の事も考えて、出たりしてますよ。朝のゴミ拾いから!草刈りなどもやってます。 やりたくないのなら直で、上司に言えばいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通はそんな理由で辞めないですよ。 普通は公務員なら、そういうのはある程度は仕方ないと覚悟を決めて採用試験を受けてると思いますから。 できればやりたくないみたいな個人的感想を述べる人はいますけど、徹底的に拒否する人は珍しいと思いますけどね。 だいたいそういうものを拒否するような奴は、たいていは本業の能力も低いんですよ。 一般の会社員や自営業者が片手間にソツなくできてることが、定時出勤定時上がりに近い公務員のくせになんでできない?ってなりますよね。つまりその程度の能力しかないってことです。 そんな奴を雇ってる方は悲惨だとおもいませんか? ソイツは使えるようになる見込みナシと見做して、消防署とかの激務の部署か思いっきり閑職に異動を命じられるって聞きますね。入庁して間もないのに、同期入庁組と埋められない差を自分で付けちゃうことになるわけ。 入庁前に覚悟を決めているか、入庁後に配属先の先輩から諭されて覚悟を決めるか、覚悟に個人差はあると思いますが、それでも徹底的に拒否して退職するような人はほとんどいないと思いますよ。

    続きを読む
  • 退職後は引っ越すのでしょうか? 引っ越さないなら辞める意味は薄そうです。

    1人が参考になると回答しました

  • ほとんどの市役所採用試験受験者は、市役所職員は地域の行事に駆り出されたりすることは知っていますから、それが理由で退職する人は少ないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる