教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ミキサー車の運転手になることを考えているのですが、ミキサー車にはナビがついていないらしいのですね。で、スマホの地図アプリ…

ミキサー車の運転手になることを考えているのですが、ミキサー車にはナビがついていないらしいのですね。で、スマホの地図アプリを使うのはOKでしょうか?

104閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    比較的にGoogleマップを使う方が多いです。 生コンは時間厳守がある為 地図や場所は会社側から指示がでるので安心して下さい。 積む場所から15キロ県内での運行なので すぐに道は覚えられると思います。

  • 地図アプリ使うのは構わないと思いますが複数台で順番に届ける現場だと基本的に伝票通り届ける順番を守らなきゃいけないので予め事務所から指定されたルートを走らなければなりません。 順番抜いたり抜かされたりするのはマズイです... 工場によっては生コンの出荷直前に地図渡されたりしますので慣れないうちは焦ります。 ただ大体工場から数分〜50分程の距離の配達なのでその地域の土地勘があれば問題ないと思います。 ただし、別工場に応援(出張)で行ったらその工場からその時間で配達できる範囲なので土地勘ないとテンパりますよね(汗) いきなりわかんないとこの地図渡されてこのルート通りに走って届けてって感じなるので...

    続きを読む
  • 最近はタクシーでも「カーナビゲーションシステム」を撤去して「スマートホンの地図アプリ」に変更しているタクシー会社もあります。 我が家では母(89)が整形外科系疾患で歩行困難ですからタクシー契約していますが、今年の4月ごろからシステムが変更になり、運転手は使い慣れるまで不評だったようです。 スマートホンの地図アプリと位置情報システムを利用すればタクシー会社の配車指令室で、自社のタクシーがどこを走行中か表示されて配車が便利なようです。 ですから個人でミキサー車にスマートホンを携帯するのはいいと思いますよ。ただ、運転途中に操作しないよう。最近は運転席にスマートホンを固定する器具が販売されています。自転車用の固定器具まであるんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる