教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士のパートをしている者です。 子どもが少なくなると毎日必ず、〇〇先生掃除に入ってと言って掃除をさせられます。 入…

保育士のパートをしている者です。 子どもが少なくなると毎日必ず、〇〇先生掃除に入ってと言って掃除をさせられます。 入社した時には掃除係という説明はなかったです。他のパートの先生は子どもと3対1なのに私だけ子どもと1対1として扱われていて、保育士として扱われていない気がします。 保育士の友達に相談したところ、それってパワハラじゃない?と言われました。 これはパワハラなのでしょうか?

続きを読む

964閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    他のパートの方がそこの正社員上がりの人なら扱いが別格になるのかなと思います。

    ID非公開さん

  • 厚生労働省は、パワハラを「職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与えるまたは職場環境を悪化させる行為」と定義しています。 保育士にとって掃除は「業務の適正な範囲を超え」ませんから、これだけでパワハラとは言えません。例えばそれが炎天下の日も大雨の日も広い庭を1人で草むしり…となると話は変わりますけどね。 質問者さんの仕事ぶりや経験年数などはわかりませんが、個人の力量に合わせて仕事を割り振りしているのかもしれません。 「入社した時には掃除係という説明はなかった」とのことですが、保育のいう仕事は広義には掃除も含まれますから、労働契約違反とも言えないかなぁと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる