教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理職の方のやりがいって何でしょうか? まだ経験の浅い経理をしてます。小さな会社です。難しい仕事はしていません。

経理職の方のやりがいって何でしょうか? まだ経験の浅い経理をしてます。小さな会社です。難しい仕事はしていません。社員の方にお給料を支払う仕事があるのですが、それについてはすごくやりがいを感じます。 ただ、毎日の細々した記帳、会計ソフトとにらめっこして数字の確認作業など、やりがいがよくわからないでいます。誰の役に立っているのか? 代表の方は喜んでくれてありがたいですが…その人の役に立っているのでしょうか? 宅配サービスの仕事などは分かりやすくお客さんに役立ってて、喜ばれて、やりがいもあるだろうと思うのですが、経理は誰の役に立っているのか…? すみませんが教えていただけると励みになります。

続きを読む

124閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    傾向と対策です。 毎日、毎月 データを積み重ね 経験を積み重ねることによって 自分の会社独自の『傾向』が見えてきます。 統計データのようなものです。 積み重ねた『統計』から『傾向』を読み取れるようになると 今後の『対策』が見えるようになります。 最初は 毎日のルーチン作業のように見えますが 何も考えなければルーチンで終わります。 自分の中で統計、つまり経験を積み重ねると 今後はこの数字じゃヤバい!とかが 判って 経理の立場から 会社や営業方針に騒げるようになります。 数字(データ)は生きています。

    1人が参考になると回答しました

  • 会社の決算というものは、何百もの仕訳が積み重なってできています。 日々入力している仕訳がなければ、法人は決算をすることができません。 とても地味な作業だと思います。 ですが、科目が間違っていないか?数字が間違っていないか? 残高はあっているだろうか? 毎日同じことの繰り返しです。 ですが、あなたが一年間コツコツとやったおかげで、 会社は1年を閉じることができるのです。 会社の中で記帳ができる会社はそう多くありません。 記帳をマメにやるという事は、今の経営状態がすぐにわかるという事です。 これほどに助かることはないと思いますよ。 税理士事務所に委託すると、直近の月の経営成績が知りたいときは 早くても1週間、遅くて1か月は待たないといけないですからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社の基盤だ。 その数字がなければ経営判断も、外部で提出する資料も何も生まれん。 記帳するにしても、法的な観点を用いて正確に記帳できなくてはならん。誰もがすぐできるものではない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる