教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

シングルマザーにおすすめな資格はありますか? 現在専門学校休学中で、生後4ヶ月の子供がいます。 商業実務の専門学校に通っ…

シングルマザーにおすすめな資格はありますか? 現在専門学校休学中で、生後4ヶ月の子供がいます。 商業実務の専門学校に通っております。来年の4月から2年生として復学で、就活時期に入りますし、あと一年で卒業です。 学校からは日商簿記検定、ビジネスマナー、秘書検定などビジネスにおいての資格が取れますが、日商簿記を2級か1級を取れれば就職して経験を積めば有利だと言われています、でも簿記が難しくって取れそうにありません( ; ; ) ちなみに文系が得意で高校卒業した時成績最優秀賞もらったぐらいです。暗記ならなんでも勉強できます。 社会保険労務士とか今独学しています。 ちなみに就活には子供が小さい子がいると不利ってよくお聞きします( i _ i )なので本当にお仕事が限られるのは十分承知していますし、せめて資格で補えられればと思っています。 実家からのお手伝いも全力にさせてもらっている状態なので、本当に正社員が希望です。 あるいは資格がなくってもそこそこもらえるような仕事もあれば教えて欲しいです!

続きを読む

278閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    社労士 スタディングなら学校に通うより安い 細切れ時間で勉強できるので忙しいママでも大丈夫 うちの中小企業でお願いしてる社労士さんはシンママでおうちでやっています。数社と取引してるようです。出社しなくていいので頑張ってくださいね。

    ID非公開さん

  • 質問者様のおっしゃる「そこそこもらえる」というのがどのくらいかにもよりますが、 「資格がなくても同世代の男性と同じくらい稼げる」という意味であれば、 車の免許をお持ちで運転苦手でもないようなら、お堅めの業界の営業職をお勧めしたいと思います。 同じ会社でも事務より営業のほうが稼げる場合が多いですし、営業をやるとしてもビジネスの知見があるにこしたことはないので、専門学校で学んで来られた事が無駄になることもありません。 私自身は工業系ですが、ここ数年で自社もお取引先様も女性営業がだいぶ増えたなと思っています。 全国に拠点がある企業だと全国転勤のおそれがあるのでエリア限定職を狙うか、 もしくは地元中心に展開している中小企業の中で、 独自の技術や製品などの強みを持っていたり 大手とのお取引が多くてしっかりした基盤を持っているようなところを狙ってみるといいんじゃないかな?と思います。

    続きを読む
  • 簿記2級の方が社労士よりずっと簡単だと思いますが? 社労士だと受験資格足らないと思うので簿記2級頑張ってついでにFP2級あたりまで取るとよいでしょう。 子供がいると就職が難しいのは事実なので上位資格は取得は大事です。 弁護士、社労士、司法書士、行政書士事務所などの法律系事務所の事務は資格は不要です。しかも資格取得に必要な要件を満たすことができたり、実地の勉強にもなります。社労士を目指すならこういった事務所を狙うことをお勧めします。

    続きを読む
  • 簿記でいいと思うのですが。 社労士は単純な暗記科目とは言い切れない面があるため、やって見なければ向き不向きは俄には分かりにくいですね。ちなみに、社労士として仕事をする上でも、簿記の知識はあった方がいいと思います。必須とまでは言えませんが。 ところで、社労士は高卒では受験できませんが、受験資格は大丈夫ですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる