教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

メーカー技術職で働くための学力についてです。 Fラン工学部から大手電機メーカー技術職への就職が決まりました。

メーカー技術職で働くための学力についてです。 Fラン工学部から大手電機メーカー技術職への就職が決まりました。恐らく日本人ならほぼ全員が知っているようなメーカーで、特に学力は周囲と差が開いていることを実感しています(内定者は殆どが旧帝・早慶クラスです)。 就職後に学力で苦労したくないので、電気数学や回路などを現在復習しています。 既に配属される科は決まっており、モータなどの電気開発設計、場合によっては研究職に近いことをするようです。 現在は特に電磁気学・電気回路・電気数学を中心に学習しているのですが、就職までに学んだほうが良い科目やカリキュラムはございますでしょうか。際限ないとは思うのですが、できる限りのことを済ませたいと考えています。元々モノづくりなどは好きなので、関連することであればモチベーションは保てる方です。 現役技術職の方、是非ご意見・ご回答をお願いします。

続きを読む

261閲覧

回答(9件)

  • モーターの電気設計であれば確実に制御工学は使うはずなので、そのあたりは勉強しておくことをお勧めします。 ランクの低い大学(私が出たところもそうでしたが)は制御工学を真面目にやらないことが多いですが、実社会ではバンバン使われている分野なので電気電子設計をやるなら必須の学問だと思います。 私も現在仕事で制御工学を使う場面が多くなっており、大学の時取っていなかったことを後悔しています。 電磁気学・電気回路・電気数学の復習はあまり意味が無いと思います。 もちろん、キルヒホッフの法則って何だっけというレベルなら復習しないとマズいですが、会社に入って静電場を手計算で求めるなんてことはしないですし、モーターの速度制御方法やモータードライバーの構造、使われるスイッチの種類(パワーMOSFET、IGBTなど)やその特徴など、実際に現場で使える知識を身に付けることが先決です。 また、大手なら入った後に丁寧に教えてくれる、というのを鵜呑みにし過ぎない方が良いです。 確かに中小企業やベンチャー企業よりは確実に教育体制は充実しているはずですが、今は大手でも教育にそこまでリソースを割けなくなっているところが多いです。 受け身の姿勢ではなく、自分から学び取ろうとする攻めの姿勢を大事にしてください。 私が買った制御工学の本を参考までに載せておきます。 実は私もまだ本格的に読み始めてはいないのですが、パラパラめくった段階では初心者でも分かりやすく解説されている印象を受けました。 ラプラス変換の知識が無くても一応読めるようにはなっていますが、そのくだりは復習した方が良いかも知れません。 (ラプラス変換って何、というレベルだと会社入ってついて行けなくなる可能性が高いので勉強しておくことを強く勧めます) https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%88%B6%E5%BE%A1%E5%B7%A5%E5%AD%A6-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%AC%AC2%E7%89%88-KS%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E5%B0%82%E9%96%80%E6%9B%B8-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E5%92%8C%E4%B9%9F/dp/4065137470/ref=asc_df_4065137470/?tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=296074781269&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=14337457014408590952&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9053268&hvtargid=pla-539536673030&psc=1&th=1&psc=1

    続きを読む
  • まずは就職おめでとうございます。 就職できたのは質問者さんの総合力が評価されたのですから、胸を張って入社されていいと思います。入社後やはり学歴差別を言われるような機会があるかもしれません(私の会社の新人で現実にあって驚きましたが、当人も悔しがっていました)。 けど臆することはないです。悔しいと思い勉強するのも大事ですが、企業で必要とされるのは、人格的に優れていて人を巻き込んで仕事を進めていける人です。学部や修士で教わることを仕事に使えるのは大事ですが、これから30歳を過ぎていくにつれて、如何に周りを巻き込んで仕事を進めていけるかの方が重要視されます。それを頭のどこかに置いておいてください。

    続きを読む
  • 多くの電気回路で、モーターのオンオフだけなんてことはないですよね。 詰まり回転数やトルクをコントロールできないと、回るだけでは何の役にも立たないことが殆どです。そのために必要なことは制御であり、各種センサーを含めた制御工学を再度復習なさると良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる