教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士と、地方公務員どちらの方がより高い収入が得られるのでしょうか。 年収500万ほど稼げたらいいなと思っています

行政書士と、地方公務員どちらの方がより高い収入が得られるのでしょうか。 年収500万ほど稼げたらいいなと思っています行政書士は、年収が低いと聞いています。やはり、年収500万とはきついでしょうか。。 一応、行政書士だけではく海事代理士の資格も取って、その両方でやろうとおもっています。 地方公務員になるのと、行政書士になるのでは、どちらがより高い稼ぎになるのでしょうか。。。

続きを読む

11,105閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    行政書士単独だと、よほど立地に恵まれない限り収入は期待できないと思いますよ。 税理士、司法書士、土地家屋調査士等の関連業務としてやるなら期待は持てますけどね。 建設業関連だと大体報酬が分かるんで、これを基準に考えてみると年500万円の収入を得るのには少なく見積もっても50社位のお客さんは必要です。 しかもこれには経費が含まれていません。 事務所維持費、補助員の給料を考えるとどれ位のお客さんが必要か。。。 それと海事代理士はもともと顧客が限られるので、事務所の跡継ぎならともかく新規参入はかなり難しいと思います。 公務員の場合は年収500万円は30代半ばで達成できますよ。 これは基本給だけなので残業したり、結婚して扶養手当が貰えたりするとすぐ600万円以上いきますよ。 >地方公務員になるのと、行政書士になるのでは、どちらがより高い稼ぎになるのでしょうか。。。 これは一概に言えないですね。 行政書士にならば仕事量に比例して収入も増えるが、減ることもある。 公務員は給料はそれほど高くはないが、安定して給料がもらえる。 給料だけだったら民間企業だと思いますけどね。

    4人が参考になると回答しました

  • 行政書士でそこそこの収入得られる人は少ない、廃業の恐れも十分ある。500万稼ぐってホントに大変。どれくらい仕事をこなさないといけないか。何人お得意さんがいればいいのか考えるとぞっとする。地方公務員ならそこそも収入が得られるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる