教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職業訓練指導員(電気科)の免許申請と県採用試験について。 現在、職業訓練指導員(電気科)の採用試験があり、応募をと…

職業訓練指導員(電気科)の免許申請と県採用試験について。 現在、職業訓練指導員(電気科)の採用試験があり、応募をと考えています。条件が令和6年3月末までに指導員免許取得見込みの方と有りました。 現在、職業訓練指導員(電気科)の資格はありません。 それで、指導方法と系基礎、実技試験の免除を狙って申請しようと思っています。 今現在、職業訓練指導員(機械科)の申請をしています。 県職員の担当者から申請可能と言われたので申請しました。これで指導方法は免除になるそうです。 系基礎は、電気主任技術者免状とエネルギー管理士の資格を持っているため免除されます。 問題が実技試験なのですが、今回、技能検定2級試験を受験して取得をと考えています。 しかし、技能検定試験の結果発表が3月中旬頃になり、この話を県職員の方に話をしたら、今年の10月の職業訓練指導員試験(採用試験とは別)の受験条件が系基礎、実技試験が免除される方とあるそうで…。 そこで質問なのですが、職業訓練指導員(電気科に限らず全ての職種)の資格申請には、申請の都度、毎年、年に一回行われる職業訓練指導員試験を受験しなければならないのでしょうか? それならば、何故、職業訓練指導員(機械科)の申請は先月できたのか? 疑問が残りました。 機械科の高等学校の教員免許を所持していたから? それとも…技能検定試験2級の合格発表までギリギリまで待てないので、そういう言い方をしたのでしょうか? 実際に3月末までに申請で取得して、県の職業訓練指導員に採用された方、その辺の詳細を知っていたら教えて下さい。 小さな話でも構いません。 宜しくお願い致します。

続きを読む

137閲覧

回答(1件)

  • 電気科の免許を48講習で取得した者です。 (本文読む限り、物理的に間に合わない気がしますが・・・) ご質問の件ですが、直接免許申請をする資格があるかどうかの問題です。 教員免許、48講習(こちらは合格後の申請期限があります)等、 試験合格以外の条件で申請する場合は試験実施時期に関係なく申請できます。 質問者様の条件である 他職の指導員免許+電気主任技術者免状と(or)エネルギー管理士+(取得予定の)技能検定2級合格 (他職の指導員免許+1級技能検定合格も同様です) これらはあくまで指導員試験の科目免除資格に過ぎず、直接の免許申請資格とはなりません。 この為、指導員試験に対し、※全科目免除申請をする必要があります。 ※あくまで基本ルールですので、詳細は申請予定の都道府県担当部署にお問い合わせください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職業訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる