教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休中の転勤帯同、育休延長可能でしょうか? 2月に第二子を出産し、育休中です。 1歳になる来年2月から保育園に入る予定…

育休中の転勤帯同、育休延長可能でしょうか? 2月に第二子を出産し、育休中です。 1歳になる来年2月から保育園に入る予定でしたが、 夫が2月に転勤になりそうです。(関西→東京)転勤すると5年は関東にいる事になると思います。 住む場所と、上の子の小学校の心配が大きいこともあり、できれば半年育休を延長して、引越しが落ち着き小学校が慣れてから仕事復帰したいのですが、この場合1歳半までの育休延長は認められますか? 認められるために必要な要素はありますか? 正式に夫の転勤命令が出るのは1月です。 私の異動願いはそこからしか動けないと思います。 育休延長ができない場合、どういう順で何から動くべきでしょうか... もしくはこちらで初めから4月入園の予定で2月は落としてもらって(1人目の時そうしました)2ヶ月ですが時間稼ぎするか… まだ考える時間があるのが救いですが、こんな時期に遠方への転勤に頭を悩ませています。 アドバイスいただけると幸いです。

続きを読む

500閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    育休延長の理由にはなりません。 旦那様の転勤に伴い質問者様も異動となり、今の会社を継続するという前提ですよね? 普通に考えたら、1月に転勤先の保育園へ2月入園申し込みをして落としてもらうのが良いと思います。 場合によっては一度関東に出向かないといけないかもしれません。(自治体によると思います) 事前に転勤予定先の保健センターか役所に連絡して相談してほうが良いと思います。申し込み自体は郵送でも受け付けてくれたり用紙もダウンロードでOKなところも多いので、あとは見学必須かとか。

  • 転勤帯同で育休延長はできません。 通例通り、定められている期日までに保育園に申し込んで不承諾通知書をもらい、延長するしかないです。 ただ、延長したところで不承諾通知書は現住所に届きますから、2月引越しただと役所から怪しまれる可能性はありますね。復帰できないと分かった時点で退職するのがマナーですし、制度の悪用と取られても文句言えません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる