教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早生まれの育休延長はいつまで?

早生まれの育休延長はいつまで?早生まれの子供がいます。誕生日月の入園は無理なので延長しようと思っているのですが、子供とまだ一緒にいたいので1歳4月では早いなーと思ってます。(育休延長しても2.3ヶ月なので) 会社は保育園に入れない場合、2年までは延長可能です。 会社的には早めの復帰だともちろん喜ばれますが、産休前と違う店になるので延長してもしなくても私の事を知ってる人はほぼいない(いても顔見知り程度)ところでの復帰です。 接客業なので店舗が変わります。 また、復帰後は時短にはできますが職業柄10:00〜17:00になる予定です。お客様がいたりすると残業になることも多く、もう少し早く迎えに行ってあげたいなという気も、、(この点では転職も考えてます) 今まで時短で働いていた方達を見ていても、残業したりフル通し(朝から21:00ころまで)させられたり、保育園のお休みの日祝も出勤できない??と見えない圧をかけられているところを見ているので休めるうちに休んでおきたいという気持ちがかなり大きいです。 1歳4月を見送り、次に募集が増える9,10月を狙う 2歳の誕生日に本命に入れるよう半年前から応募し続ける 2歳の誕生日に小規模に入園し、4月からの本命に応募する このような感じで迷ってます。 無謀でしょうか、、住んでいる地域は昨年くらいから待機児童ゼロになってます。

続きを読む

402閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1歳の次の延長は1歳6ヶ月じゃないですか?4月に入れる気がないなら1歳月の保留通知のみで次は半年後の保留通知で大丈夫だと思います。(会社によるかもですが…) とにかく必要なタイミングで保留通知をもらえば会社側としては延長できますから、2年延長したければ2歳誕生日前日に保育所に入れていれば問題ありません。 『本命』の保育所があるなら、私ならとりあえず小規模保育園に入れて点数を稼ぎます。小規模卒園の点数はすごかったです。(こちらも自治体によりますが…) 私も事情は違いますが小規模に年度終わりの2か月程入れていたことがありますが、4月の3歳児入園(転園)余裕でした。 ただそんなことしなくても確実に入れそうなら、2歳前に直接本命に応募で問題ないとは思います。 なんだかんだ小規模(卒園式)→3歳児入園(手続き)もめんどうだったので。

    1人が参考になると回答しました

  • 無謀なような、、、 そもそも4月は申し込まなくても大丈夫な会社ですか? 当然ながら4月って1番入りやすいので 復帰するには申し込むのが当然というか、 会社側にも4月の保育園どうだった?と確認されると思いますし、会社によっては誕生日月関係なく、4月の一斉申込の不承諾通知を求めているところもあるようです。 そこ確認しないと面倒な事になりそうです。 誰か会社内で育休復帰した先輩ママさんとか居ませんかね。教えてくれないかな、、、

    続きを読む
  • 2歳で確実に入れるなら2歳で小規模からの転園もありでしょう。 でも1歳4月ではいれないのに2歳に入れるなんてことまぁほぼないだろうというのはわかる人には分かります。 経験者には確実に。 また入れるかどうかは実際にその時になってみないとということもありますし早生まれといっても何月かですけど、前住んでたとこは二月三月は募集なしでした。 今住む所は上のこの時は待機児童ゼロでしたが下のこの時はわずかながら待機児童いましたし年度はじめの方はあいててと年度末は空きなしとかもありました。 そこら辺踏まえてでしょうね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる