教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在教育学部に通っている1回生です。私の通っている学部は小学校免許しか取れません。しかし私は高校の教師をすることが夢です…

現在教育学部に通っている1回生です。私の通っている学部は小学校免許しか取れません。しかし私は高校の教師をすることが夢です。そのためどうしても諦められないのですが、二つの選択で迷っています。一つ目は他大学の高校の免許を取得できる学部に編入すること。 二つ目はこのまま小学校免許を取得して、ある程度キャリアを積んでから高校の教師を目指す。 一つ目は友人に相談したところ、小学校免許は取っていた方がいいと言われました。 二つ目の方法だとまず高校の教員免許を取れるかが分からないです。 皆さんはどちらの方法が良いと思いますか?また小学校教員から高校教員になった例はありますでしょうか?ちなみに希望は理科です。

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    別表8で小学校から高校はややこしいです。 小学校(3年以上勤務)→別表8で中学校二種取得→一種に上進してから中学校で3年以上勤務→別表8で高校一種 又は 小学校(3年以上勤務)→別表8で中学校二種取得→中学校で2年以上勤務→別表1で教育実習を単位の流用と実務経験による科目代替で高校一種取得 となります。 高免が取れる大学に編入するか、高免を新規に取れる大学院(教育大学の一部のコース)に進学することをおすすめします。 他校種への異動は希望通りになるとは限らないからです。

    2人が参考になると回答しました

  • 高校の情報を認定試験で取ったうえで、通信で24単位を取り同校種他教科(理科)の免許を取得しては? https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/mext_00001.html 隣接校種の制度でも取れますが、小学校からスタートですと何年もかかります。勤めながら小学校→中学校→高校の順に取っていくからです。

    続きを読む
  • そもそも何で今の大学を選んで進学したのかに大きな疑問を抱かざるをえない内容ですが、この話が本物だと仮定するならば、仕事を始めてからの再勉強というのは体力・精神面ともに相当なパワーを要することなので、学生のうちに方向転換する方がまだいいとは思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる