教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。 23卒高卒1年目18歳です。福岡で建設業事務員をしています。 ・基本給16万 ・残業基本…

転職を考えています。 23卒高卒1年目18歳です。福岡で建設業事務員をしています。 ・基本給16万 ・残業基本なし(ごく稀に30分弱) ・通勤手当1万・土日祝休み(会社の行事で休日に出ることはある) ・9時から18時まで ・昇給はあるようでほぼない ・タイムカードなし 給料以外はいい環境だと思うのですが、昭和な考え方が残っている部分があり、あまり居心地がよくありません。また、静かすぎて電話に出るのも億劫になってしまったり、仕事の内容にもやりがいも興味も湧きません。情報共有されないことや飲み会のための休日出勤が嫌です。 こんな理由で辞めるのはわがままでしょうか? 祖母が体を壊していつ働けなくなるか分からないので収入を増やしたいのですが、副業も許されていません。 今年で11年目の先輩が高卒公務員1年目の給料・ボーナスとほぼ変わらないのを知って絶望してしまいました。 高卒半年で転職は厳しいと分かっているのでせめて1年はやろうと思っています。これは甘えでしょうか?

続きを読む

349閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    石の上にも三年みたいな言葉あるけどあれ嘘だから。 長くやっても大抵の仕事は何もないよ。 流石に半年だと印象悪いから一年間頑張りながら転職活動平行してやっておく。 半年で辞めてそこから転職しますっていうのよりまだ入って半年しか経ってないけど流石に給料少なすぎるから労働環境改善のために転職活動してますっていう方が印象は良い。 あと、給料手取り14万じゃ普通の人は生きていけない金額だから給料面が理由だとはっきり言った方がいい。 流石に金額低すぎてはっきり言っても別にマイナスになら無い。 但しその為には自分も資格取るとか努力の様子をアピールしないとダメ。 まぁ…研究職だとか職人仕事なんかの仕事ならわかるけど事務じゃ長くやったところで別に得るものもない仕事だから一年位で給料低すぎて転職しますって普通の理由だしね。 ただし、また事務に転職するのなら待遇なんて何処も似たようなもん。 まぁ、この質問に書いてある事が全部ほんとならさっさと逃げ出した方が利口だとは思うけどね。 居心地悪いとか電話に出るのが億劫だとか我慢しろよって思うし、やりがいなんて求めるなら高卒で事務員なんて目指さないで資格取ったり働きながら大学いけよと思うし、情報共有はされないんじゃなくて自分から聞きに行かないといけない物だよ。 とは思うからそこは認識を直さなくてはいけないけどそんなことはどうでもよくてまず第一に給料が終わってる。 それだけでそんな仕事辞めるべきかな。 これで今後昇給するならまだ良いけど10年勤めて手取り15万じゃ10年鑑コンビニでフリーターやってたのと同じ。 こんな仕事する意味もない。 若い大事な時期をドブに捨てることになる。

  • 辞めてもいいけど、事務員は募集すればすぐ集まる職ですから。 どこ行っても、事務員やってる限りは給与は低いですよ。

  • 転職が悪いことだとは思いませんし、私も4回ぐらい転職してます。 ただ、一度転職を経験すると「癖」がついてしまうということは間違いないです。 嫌なことがあったとして、「頑張る」以外の「辞める」という選択肢を覚えてしまうんです。 病んでしまうくらい辛いのなら辞めるべきなんですが、あなたの状況的にはそれほどでもないのかなというのが私の感想です。 新しい環境がしんどいというのは誰しも同じで、長く勤めてみないと分からない景色はあると思います。 特に入社後半年というのは、会社生活が馴染みだして少し余裕が出てくる時期で、それゆえに多くのひよっこ社会人が同じようなことを考えがちな時期なのです。

    続きを読む
  • 福岡で、その金額は高級取りになるのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる