教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職を考えております。

転職を考えております。転職の背景としては、会社が整理解雇を行い私は会社に残れたのですが、未来がないなと感じたことと、業務が集約されスキル的に一部の維持となってしまったためこのまま行くと自分のためにならないと感じたことにあります。 転職先は同じ業界なのですが、月給が5万程度下がります。 今の会社では固定残が付いてるのですが、転職先は固定残がありません。その分下がるイメージです。 ただ、賞与があり年収で見るとトントンか、将来的には今ある年収も超えることが可能になるかもしれない。 やれる業務も一連を行うことができ偏ると言ったことはなさそうでスキルアップも目指せる。 ただ、やはり毎月の手取りが減ってしまうことにかなり躊躇してしまってます…。 倒産するまで今の会社にいるのか、縁あって次の会社へ行くのか。 同じような経験された方からのアドバイスが頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 同じ業界ならまた同じことが起こる可能性はあると思います。 なぜならその業界が疲弊して今の会社に何が問題があるか?わからないまま会社任せ人任せになってしまい結局同じだった!ということが起こりかねると思います。 しかしこれから働くものは会社にある程度発言力を強めないと受け身だけになると労働条件はよくなりません❗ 自分のためとは?組織で生きるためには自分ひとりだけ生き残る?自分さえずり良ければ?という考え方は結局自分のためにならないです。 周りの仲間がいて会社に支えられ使用者と労働者の支えあい社会的存在として成り立ちます。 自分ひとりだけの力ではそのうちドツボにはまります。 よって会社の愛着つまりあなたの人間性が求められます。 せめて労働条件をよくしていくためにはあなたや周りの働くものの意見が必要です。 次の会社に行くのは構いませんが受け身だけで転職するのは違うと思います。 これからはスキルアップと人を育てる能力つまり管理職的な立場が企業は求めています。それが組織というものです。 自分だけのスキルアップなら会社員に向いてません❗自営業をやるべきです。 自分のスキルアップと全体のスキルアップ周りに教える力です。コーチング能力です。 それは仕事のスキルも大事ですが労働条件をいかによくしていくか? それは経営者の言いなりでは決してよくなりません❗ 労使の話し合いが必要です。 そのためには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる