教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エンジニアの方にお伺いしたいです。 未経験でクラウドエンジニアを目指して転職し、エンジニア派遣の会社で研修を受けていま…

エンジニアの方にお伺いしたいです。 未経験でクラウドエンジニアを目指して転職し、エンジニア派遣の会社で研修を受けています。このまま研修を受け、11月になると下流工程の案件の仕事を貰い、キッティングやヘルプデスク、保守監視などの仕事をし、約1年後に上の研修を受け上流工程の仕事をする、というのがよくある流れらしいです。 ただ、転職した会社ではもう1つ上の研修があり、その研修を受けると下流工程をスキップし、上流工程の案件の仕事を貰うことができます。 私は今の研修からもう1つ上の研修に進むことが出来るのですが、その研修を受けてしまうと下流工程の案件を今後一切貰うことが出来ないと言われました。 また、同期に「下流工程をしておいた方が上流工程の仕事をする際に仕事のスピードが変わるとエンジニアの友達に言われた」と聞きました。 このまま上の研修を受け、上流工程で経験を積むか、下流工程で経験を積んだあとに、上の研修を受けて上流工程に行くか迷っています。 ご意見よろしくお願いいたします。

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >キッティング 自分のPCを買ってきた時に必要なセットアップが自分で出来れば、それで十分です。 >ヘルプデスク 開発エンジニアでもそういう問い合わせを受けることはあるので、それに対応出来れば十分です。 >保守監視 シンプルに不要なキャリアです。 ということで、ここに書かれた範囲であれば経験しておく必要はないですね。僕もやったことないですが、それらのスタッフとの打ち合わせや指示出し含め、問題なくこなせます。

  • クラウドエンジニアの下流工程は、運用じゃないですかね。 同期の友人の言う通り、運用は重要なのでやった方が良いです。 ただ、キッティング、ヘルプデスク、保守監視は、クラウドエンジニアとは関係ないので不要です。 質問者さんの会社の下流工程がキッティングとかなら、上流工程は一体何なのか興味ありますね。

    続きを読む
  • 下流上流の違いが今一分かっていませんが、シンプルに質問者さんがその仕事に何を求め、何を目的として働こうとしているのかって所じゃないでしょうか。 下流の仕事を受けられなくても、上流をやりながら独学で何とでもなるような部分なら、将来的な話では気にする必要性は無いです。 ただ、上流の仕事というもの自体が少なく、下流の仕事しか流れて来ないって場合は、下流が受けられないって事が足を引っ張るようになります。 そのため、講習でどんな仕事を担当できるようになるのかって話だけでなく、その仕事ってどのくらいのボリュームで担当することが出来るのかって所が重要なのではないでしょうかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる