教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

市役所職員について質問です。皆さんのそれぞれの考えを聞きたいです。自分は将来市役所職員になることも候補としてあるのですが…

市役所職員について質問です。皆さんのそれぞれの考えを聞きたいです。自分は将来市役所職員になることも候補としてあるのですが、あまり良い話を聞かないので迷っています。最終的に決めるのは自分ですが、親からは普通の企業より変な人多いしつまらない単純な仕事ばっかりやってて良いの?と言われます。また、旧帝では無いものの、それなりに名前はある大学に行っといて新卒でそれは勿体ないという声も聞いたことがあります。やりがいは勿論欲しいですが、それと同時に安定と地元での就職も大事な要素として考えています。それでも民間の方が良いものなのでしようか。

補足

大体年収は700万程度にはあがるようなので給料に関しては地元の大企業より少し劣る程度なので給料は問題ないと思うのですが。

続きを読む

115閲覧

回答(8件)

  • 大企業>国家総合>>市役所>国家一般=県庁>>>中小零細 という雑なイメージ 新卒カード使って大企業行けるならそれが一番いいですね。公務員なら学歴関係なくなれはするので ただやりたい事•求めるものは人によって違うので、やりたいようにやればいいと思います

    続きを読む
  • 地元自治体〈県ですが〉では東大卒もいますし旧帝大クラスなら普通にいて、首都圏の有名私大でも普通にいました。特別な存在でもないように思いますが。 ただ営業とかではないので成績を上げるとかは無いです。決まったことをしっかりやるという感じのようです。 倒産とかありませんし 福利厚生も大企業に近いところまではあるように思います。ただ給料は最初のうちはあまり高くは無いようですが右肩上がりという感じです。

    続きを読む
  • 私は、民間2社経験の後に転職して役所職員になりました。 普通の居企業よりも変な人多いは、間違いないです。物凄く人間関係は辛いと覚悟してください。それは、体内的にはもちろんですが、対外的にも相当辛いです。どんな人が相手でも乗り越えられる、対応できる、メンタルが求められます。 仕事に関して。単純なつまらない仕事ばかりなどではありません。私は民間よりもよほど大変で責任重大な仕事ばかりだと感じました。というのは、通常の会社だと、上司が居て、責任取ってくれますが、役所って、あんまりそういうところきちんとしていないところ多い印象です。何かあったら、責任取らされます。マジで。地雷も、たくさんあるので手探りで踏まないように慎重に仕事を勧めないとなりません。 それと、部署に寄りますが、部署によっては頭を物凄く使う、高度な仕事が多いです。それは事務的な仕事はもちろん、対外的なことに関してもです。部署によっては何でも屋さんみたいな部署もあります。その代わりそれが出来る人はかなり評価される印象です。 私は公務員って、年功序列で給料は毎年一定しか上がらないものと思っていましたが、入ってから1年目の昇給が、1月あたり10万ちかい昇給だったので、上司に人事に問い合わせてもらいましたが、間違いないとのことでした。本当に驚きましたが、確かに通常係長以上の人の仕事と、後で知った業務も1年目からしていましたし、対外的にも誰も対応したくないものは全部私が押し付けられて対応していましたし、時には本来の担当者が外されて、私が対応していました。 で、私も転職して、地元で安定って思ったんですけれども、定時で帰れるものと思っていたのに、最初のブラック企業よりもうんとブラック体質でして、辛くてたまりませんでした。結婚を機に、3年ちょっとで辞めて退職しましたけれども、仕方ないと思っています。 病む人も物凄く多いし、自殺する人も多いです。それから、不倫とかで問題になる人、そのせいで自殺する人、ほんと、死と隣り合わせな仕事だと思っています。私もあのまま続けていたら病んでいたんじゃないかと思います。もう何十年も昔の話ですが、あの時の思いは、昨日のことのように鮮明に思い出せるほどに、トラウマ的に思い出として残っていますよ。 ちなみに、それなりに名のある大学の方々で採用になった人の多くは、すぐに辞めていきます。恐らく、こんなところに居るべきではないと、早めに見切りをつけるものと思われます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 新型コロナが発生したらワクチン接種の手配(国や県とワクチン配分の確認や医師会、薬剤師会などとワクチン接種や検査薬の実施、配分調整)、接種会場の設営や運営などは通常業務以外の緊急対応ですが、その進め方も全く新しいことなのでマニュアルは無く、手探りで始めたと思います。 他にも台風や地震、津波などの災害時にも緊急で避難所の開設や運営にあたるのは市役所の職員です。 国がマイナンバーカードを推進する場合でも実際に急に忙しく働かなければならないのは市役所の職員だったりもします。 毎日、平々凡々と仕事しているだけではないと思いますよ。 シランケド

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる