教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

上位国立大(旧帝の次点ぐらい)の理系卒業生の初任給は 世間的なコンセンサスとして何万ぐらいが妥当だと思いますか? …

上位国立大(旧帝の次点ぐらい)の理系卒業生の初任給は 世間的なコンセンサスとして何万ぐらいが妥当だと思いますか? 私は受験こそ乗り越えたものの、大学で挫折してしまいそのまま学部卒でルーチン仕事と事務仕事メインの名ばかり技術職につき 22卒の今年2年目で、賞与を抜けば手取りも17万行けばいい方です (無論通勤手当、特勤手当込みです。住宅手当は家賃額に応じて何割か支給され 最大で2万8千ぐらいまででますが、現状こどおじ生活なので無支給です。) そこから家に入れるお金だとか、奨学金返済だとか、地元の付き合いだとか 車の維持費だとか(土地柄必需品)を差し引くと、 月に自分の自由に使えるお金は何万もなく、下手すれば赤字です 先日、院卒で一部上場企業の研究開発職へ行った友人と会ったのですが 「うちはただでさえ薄給なのに年功序列主義だから金がなくて大変」 と言っておりました 詳しく話を聞くと一応手取りで24万ほどあり、1万円そこいらで住める寮もあり 私からしたら十分すぎるほどだとおもうのですが… 彼に言わせると 「月に可処分所得20万はほしい」 「うちレベルの大学出たなら将来的には年収800万はいきたい」 らしいです みなさまどう思われますか? 私が例外的に(大学のレベルや学部からしたら)例外的に落ちぶれすぎてるんでしょうか? 最早私は同大学の同期と対等に語り合える立場ではなくなってしまったんでしょうか?

続きを読む

131閲覧

回答(4件)

  • 理系院卒で社会人2年目のものです。(同じく上位国立の部類) 普通の企業で社会人2年目で評価に差がつくことはないので,ほぼどの企業も就職活動時の求人にのっていた額面+α程度で普通です。 私の企業も,理系院卒の部類では給料低めなので色々調べましたが,彼らとの差は残業代と思います。 逆にそれ以上でもそれ以下でもないです。 ボーナスの差(年◯ヶ月分)も大きいです。 差が開くのは役職がついてからだと思います。なので,早く役職が付けばそれ以上を狙えると思います。

    続きを読む
  • 手取りで20万前後。 日本の企業というのは、給与に関しては年功序列なことが多く、「このくらいのお金があれば生活できるだろう」となるからね。 上位国立とかでも、同じ。

    続きを読む
  • 世間的なコンセンサスのようなものはないと思いますが、月給22~23万ぐらいだろうと思います。これは大卒初任給の平均です。

  • 妥当とは思いませんが、求人的には院卒で額面23-25くらいですね なので手取り20万前後 学部卒ならそこからマイナス2万くらい 残業とかでも変わってきますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる