教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師は何故下に見られているのですか? 本当にそんな下に見られるような職業ですか? Yahoo知恵袋を見ていると…

看護師は何故下に見られているのですか? 本当にそんな下に見られるような職業ですか? Yahoo知恵袋を見ていると、看護師を馬鹿にしている意見を見る事があります。いくつか見ていると、何人かの方が書き込んでいるようです。 賤しい職業であるとか、お嫁さんに来たら困るとか、中卒がゴロゴロなど。 個人の意見なので、その様に考える人もいるものかと流して見てました。 私は夫が転勤族な為、新しい赴任地に行く度に、資格があれば良かったと思う事も多く、 娘には国家資格の取得、自立して生活出来る職業を目指せるようにと、小さな頃から話してきました。 現在娘は、保健師や養護教諭を目指し、看護学部に通っています。 半世紀ぐらい生きてきましたが、中卒の看護師は見た事ありませんし、そもそも、今時中卒の方もなかなかいません。 感謝の気持ちこそあれ、看護師が賤しい職業だと思った事もないので、 一個人の意見だとしても、何故その様に書き込んでいる人がいるのか、不思議で仕方ありませんが 私の知識、見識がない為、知らない事があるのでしょうか? それとも、ただのネット上の偏見意見なのでしょうか? 色んなことを見極める為にも、ご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

続きを読む

619閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    偏見ですね。 ただ、たしかに戦前は働く女性を低く見ていた歴史があるし、結婚したら女性は家庭に入るべきなんて思考は未だに生きています。 昭和50年代以前は、開業医が自宅で地方出身の中卒女子を家政婦や病院下働きをさせながら、学校へ行かせて資格(准看護婦)を取らせて働かせていた事実もあります。 代々開業医家系ならばその記憶は生々しいでしょう。 そもそも戦後でもいわゆる正看護婦は高卒でないと学校へ進学出来ませんでした。 その頃は中卒で働くのは珍しくない時代。 医師会が中卒でしかも働きながらなれる「准看護婦」という資格を作り養成しだしたのです。 准看護婦から正看護婦になるには3年以上の実務経験を積まないと進学できないという枷も付けて。 だからこの頃に准看護婦になった者で努力して進学した者は中卒看護婦でしょう。 たださすがに昭和も終わり、平成さらに令和。 20世紀から21世紀。 中卒で准看護師養成学校は受験できるが受かるためには中卒の学力では難しいです。 准看護師養成学校も減っています。 高校にあった衛生看護科(3年制准看護師養成課程)は5年制看護科(看護師養成課程)へ移行しました。 看護大学は人気で大卒看護師も増えて、専門学校が減る時代になりました。 看護師は社会貢献性も高いです。 激務ですが、その分給与は低くない。 看護師を卑しい職業と言い切るヒトはご自身はどんなに高尚な仕事をなさっているのか教えていただきたいです。 卑下するヒトは病院に掛からないで欲しいです。 私達に世話にならないよう生きて欲しいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 後期高齢者の私ですが、まあ医師から『病気のデパートみたいですね』と言われるほど、様々な病気の経験があります。最初はsarcoidosisの発見!ワルツィン腫瘍の摘出手術!小腸良性腫瘍摘出手術!大腸憩室出血での入院!などなど東邦医大に入院してますが、本当に看護師さんには感謝しかありません!昔から看護師さんは白衣の天使と言われてます!本当に立派な職業だと思います。

  • 身内に医師もいますが情弱ですのでそんなのあまり聞いた事ないです。 資格職業ですので、潜在看護師は半分ほどと言われてます。 自分も高齢になってから条件はありますが通信制で正看護師を自費でとりましたが職業的には従事する気で取ったのではなくボケ防止ですので近所の方も知らない人もいます。別の意味で正直自分から恥かしくて言えませんし上とは思ってませんね。 又、高齢での再就職は正看護師とて時給約1500円が多く高給取りは一握りで大病院での定年後はスーパーのレジに行ってる人も知ってます。 看護師もですが看護師職業以外でも立派な仕事です。 どんな職業でも上、下に見られる事があると思います。 気にする事ないと思います。自分が上と思っていればいい事です。 それに同期に母子家庭の中卒の準看がいます(夜間定時高校に通いながらです)高卒後働いたのちに正看護師を取ったと噂がありましたが家族に頼らず頑張ってる子もいるので中卒資格とて目標に向かってる子はいるはずです。 個人的な意見でした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • たしかに、大昔はそういう考えがありました。 でも、戦前の話です。 今時そういうこという人いるのでしょうか。 医者より、看護部長が実権を握っているような病院もあるくらいですから、看護師は強い仕事です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる