教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

物流業界2024年問題というのを聞いたことがあります ただえさえドライバーが人手不足の物流業界が2024年4月から…

物流業界2024年問題というのを聞いたことがあります ただえさえドライバーが人手不足の物流業界が2024年4月からの残業規制が始まるとさらに人手不足が加速して10兆円の経済損失が起きるってニュースがありますが、 そもそもなぜ政府は、物流業界が人手不足で崩壊して10兆円の経済損失が起きると分かってる状況で予定通り残業規制を行なうのでしょうか? 働き改革は大事だとは思いますが、人手不足で経済が崩壊してしまっては元も子もないと思っていますが、、、 ドライバーの残業規制施行を一時延期するなどは行なえないのでしょうか?

続きを読む

100閲覧

回答(4件)

  • ドライバー業界や建設業界以外は、既に2019年から実施されてました。 これ以上、先延ばしは他の業界からもクレームがあるので無理でしょうね。

  • 残業強制の過酷な労働により、過労死や健康被害が続出し、どんどん人が逃げ出し、ドライバー不足が深刻化していたので、まず、労働条件を改善することから始めるのです。 あなたが通販で翌日配達、送料無料で買うために、人が死んでいるのです。 それでいいのですか?。 いつかはやらなければならないのです。 それがたまたま2024年だった、ということです。2025年にしても26年にしても30年にしても、結局、それが近くなれば、同じ問題がでます。 むしろ先延ばしにすればするほど、問題はより深刻化します。 結果、永久に始められなくなり、さらに人は逃げ出していきます。 そもそも2018年に法律で決まり、2019年から実施されましたが、運搬業に関しては、特別に2024年まで先送りされていたのです。 さらに先送りにするには、法律の改正が必要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • オーバーワークによる悲惨な事故が起きてるから。

  • 働き方改革も、元はと言えば国民が希望した事なのでは? それに伴うリスクは、国民があまんじて受け入れる必要があるのだと思います。 将来を見据えず、目先の事ばかり考えている 自業自得の結果だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

物流業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる