教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師免許申請と引越し・結婚(名称変更)について

看護師免許申請と引越し・結婚(名称変更)について大学を卒業後、彼と同県同市(違う市の場合あり)で同棲予定です。それに伴って住所が変わります。また、結婚についても考えています。そこで免許申請に伴う上記の楽なタイミングについて教えて頂きたいです。 合格発表前の時点で引越し済・住居変更、婚姻届も出しておき、申請する方が楽なのでしょうか?こういった手続きについて無知でして…どなたか教えて頂きたいです。

続きを読む

85閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    看護師免許の手続きで一番手間なのは、申請した後で 遠方へ引っ越すことです。それは申請したところで受領も しなければいけないので、受け取るまでに引越元までまた 行かないといけなくなります。今回の場合、同県同市で 同棲する予定なのでこれはあなたには関係のない話です。 二つ目にあなたが考えている通り、戸籍の移動がある場合です。 看護師免許には氏名、生年月日、本籍地、 看護師籍番号が記載されます。 生年月日は生涯変わらないですが、氏名と本籍地が変わる 可能性のある 結婚や離婚になると免許証を訂正しなければいけないです。 旧姓や旧本籍地の免許証を保健所に申請書や手数料とともに 出して訂正されたものが発行されるまで時間がかかります (数ヶ月くらい)免許はなくても、 厚労省にある「看護師籍」という名簿に記載が されているので看護師として働くのは全く問題はない話ですが、 あなたの場合は結婚するタイミングが免許申請より後だと 2回、立て続けに免許に関する申請をしなければいけなくなります。 なので例えば3月上旬には婚姻届を提出して、氏名や本籍が 変わった戸籍謄本を確認して(本籍地に婚姻届を出した場合、 戸籍が変わるのに1週間はかかります)その戸籍謄本で 看護師免許を申請すれば、免許関係の手続きは1回で 済むことになります。 ただ免許の申請のために早く婚姻届を出す、というのも 本来結婚のタイミングは双方が決めるべきことなので、 お互いがこのタイミングで、と言えるところでもよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる