教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級についてです。 連結会計で前払利息はなぜ税効果の対象になるのでしょうか。

簿記1級についてです。 連結会計で前払利息はなぜ税効果の対象になるのでしょうか。問題文はS社はP社に対して、資金調達目的で約束手形を10000円を振り出している。P社はこれを3年度中に割引き、手形売却損1000円を計上している。当該手形の期日は到来しておらず、割引料のうち200円は4年度ぶんである。 僕の中ではS社の当期純利益に影響を及ぼす勘定科目を税効果の対象にするという解釈だったのですが、BS科目の前払利息は関係あるのですか?

続きを読む

77閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    個別では前払を認識するが連結では親子の債権債務は認識しない 税法上(個別)の資産負債と会計上(連結)の資産負債で差異が生まれるから税効果を適用する 貸引の連結税効果と同じですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる