教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

柔道整復師はリハビリ職ですか?

柔道整復師はリハビリ職ですか?

84閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    柔道整復師はリハビリ職ではありません。医療従事者である理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がリハビリ職となります。医療機関以外でのリハビリ行為は医師の指示が必要な為、原則禁止となります。介護老人保健施設や訪問リハビリ等は医療機関となる為、リハビリ職を置く必要があります。 柔道整復師が行う業務に後療法(物理、運動、手技療法)が含まれていますが、接骨院は医業類似行為であり、医療機関とは見なされない為、リハビリ職にはなりません。例外として病院等の医療機関で働く場合、医師や理学療法士の指示において、リハビリ職とみなされますが、講習と試験が必要になります。 柔道整復師がリハビリという言葉を遣う事に違法性は無いですが、運動療法とか機能回復訓練と言う表現が適切かと思われます。接骨院は医療機関ではないので、広告表示にリハビリの記載があれば不適切だと考えられます。

    ID非公開さん

  • 資格は厚生労働省的には医療従事者ですが、内容は職場によります。 例えば、整形外科などに就職すればやっていることはリハビリです。接骨院などでは、捻挫、挫傷、打撲などの整復です。 患者さんから見ればどちらも似たような感じだと思いますが。

    続きを読む
  • リハビリ職は医療従事者です。柔道整復師は医療類似行為者です。だからリハビリをしてもリハビリ職ではありません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる