教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士を目指している41歳男性会計事務所職員です。ここ4年ほど勉強してませんでしたが、勉強を再開しようと考えてます。現在…

税理士を目指している41歳男性会計事務所職員です。ここ4年ほど勉強してませんでしたが、勉強を再開しようと考えてます。現在簿財2科目には合格しています。税法1科目合格後、大学院で残りの税法科目免除を考えてます。 4年前まではスクールに通い消費税法を受験し、結果は51点でした。 そこで質問ですが、現在の年齢、院免にて税理士を目指すうえで税法科目選択はかつて勉強した消費税法を選択するのがいいでしょうか。それとも国税徴収法や固定資産税などに変更したほうがいいでしょうか?

続きを読む

241閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    来年受けるなら、消費税法でよいでしょう。 インボイス関連で何らかの問題が出るでしょうから、あなたにとって有利でしょう。 どの科目を選択しても合格率は10%前後です。 固定資産税については、受験経験者から、計算問題はほぼ満点での争いになるとのこと。 国徴法は80人くらいしか受けませんので、上位8人に入れる自信があれば、それもよいしょう。 受験生が多い消費税法、相続税法がよろしいのではないでしょうか。 以上、ご参考までに。

  • 何でもいいと思います。会計事務所で働いてますし、不足分は必要に応じて勉強していけばいいことです。実務の勉強は税理士試験並みに追い込む必要はないので。あと実務用の講座やセミナーはいくらでもありますから。 仮に自分が受けるなら消費税、国徴、相続のどれかですね。

  • 法人税受験一択ですね。頑張れ。

  • 税理士です。 固定資産税や国税徴収法を選択する方がとお考えになるのは ミニ税法で受かりやすいと思っているからでしょうか? 確か法人税法や相続税法と比較すればボリュームは少なく、 合格ラインまでの勉強量は少なく済むので働きながらでもとは 思いますが、現実はそういうレベルの人が多く集まっているので 受かりやすいという訳ではありません。 消費税法が良いのか、その他の税法が良いのか。 それは他人にはわかりません。 ご自身でお考えになるべき事と思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる