教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT企業目指す就活生です。

IT企業目指す就活生です。先日ある企業のプログラミング実力検査のようなコードを実際に組むテストを受けました。実行すると自動的に入出力が行われるCLIとやらが使われていたんですが、これはプログラムを組む上で知っておくべき常識的なツールですか? 私のプログラミングスキルは大学で習ったレベルで、入出力はinputと print関数でするものだと思っていたらやり方のわからないCLIが出てきて結局コードもまともに書けませんでした。

続きを読む

165閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    業界の者です。そうですね、、書かれている内容がイマイチぱっとしないので、おそらく他人に状況を正しい言葉で説明できないぐらいの知識レベルの方なのだろうと思います。CLI自体は常識的なツールと言いますかツールの分類です。

  • 常識的なツールです。 個人的には、就職後に覚えるんでもいいかなと思いますが、その会社が使える前提でテストをしたんであれば、「知りません」は通用しないという事ですね。

  • 解答の書き方やツールの使い方がわからない場合は、試験官に詳細を尋ねて教わりましょう。 わからないことを尋ねるのもある意味、実力のうちです。 やり方がわからないために実力を出せないのは損ですし。

  • 常識的かどうかは意見分かれると思いますが、普通に使われてるツールで特殊なものではありません。 もちろん環境や作るものによります。使わない仕事もあれば、使う仕事もあります。 > やり方のわからないCLIが出てきて 1つでもプログラミング言語をマスターし、内部処理の流れを理解していれば、初見でもそれなりに作れるものです。企業側はそこを見たかったのだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる