教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月より正社員の時短勤務で働いています。

今年の4月より正社員の時短勤務で働いています。片道1時間15分ほど通勤時間がかかること、また自分の体調面や子供と過ごす時間も大切にしたいと思い、2時間短縮の9時〜15時30分までの勤務にしてもらっています。 質問したいのは時短勤務中の残業についてです。 私が職場復帰してから異動や退職等で人員が減り、もともとフルタイム4人いたのに、今は時短の私とフルタイム1名の2名だけになりました。 そのため現在は毎日1時間ほど残業、またそれでも終わらないため家に帰っても仕事をする事が多々あります。 この家での労働は残業はつきません。 正直時短勤務なのに…というモヤモヤがたまっています。 トラブルなどどうしてもの時は残業も仕方がないと思うのですが、毎日、しかも増員する気配もないので、こらがずっと続くのかと思うと嫌で仕方がありません。 1時間短縮の会社も多い中、恵まれている事は分かっておりますが、2時間短縮の制度があるからこそ、仕事を続けたいなと思っておりました。 こういった場合はやはり私のワガマで、辞めるしかないのでしょうか。 残業できない、とハッキリ会社に伝えても良いのでしょうか。 せっかくなので正社員で仕事を続けていきたいという気持ちはあります。

補足

回答下さった方ありがとうございます。 残業については会社に確認したいと思います。 時短の社員は残業はないものだと思っていたので、今の状況に驚いています。 他の回答もお待ちしております。 ぜひご自身が時短勤務をされてる方や、職場に時短の社員がいる方に残業についてお聞きしたいです。

続きを読む

150閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    家に持ち帰りのお仕事は会社からの指示でしょうか? 無断で持ち帰りしている場合、問題になる場合もありますのできちんと相談されて下さい。 指示ではない限り持ち帰りはしない、持ち帰る場合は残業として申請する事としてきちんと取り決めされた方が良いです。 会社での残業についても今後も続くのか確認されて、続く場合に主様がどうしたいかをご家族で話されて下さい。

  • 残業できないとはっきり会社に伝えた方がいいですが、「子供と過ごす時間を大切にしたい」というのは会社から見ればたんなるわがままです。 よって拒否されても仕方のないことです。 持ち帰り残業はその事実を会社にちゃんと報告し、残業代を請求なさってください。 会社が残業と認めないなら、持ち帰り残業はすべきではありません。 それを行う時は「残業代もでないのに」などとは考えない方がいいです。滅入るだけですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる