教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時の有給消化について教えてください。 今年新卒で入社したため現在有給が10日あります。

退職時の有給消化について教えてください。 今年新卒で入社したため現在有給が10日あります。1月いっぱいで退職する予定です。2月から一人暮らしで新しい職場で働こうと思っており1月の31日より遡って10日有給を使いたいと考えていました。しかし人手不足のため現在の日数以上に休みをとれず有給を使うのは厳しいと言われました。 その為本来は21日勤務で月8.9日ほど公休がある訳ですが、会社の規則では月に5日公休があれば良いので、1月の休みのうち(10日分)5日を公休として、残りを有給にするとの事です。 その場合こちらには拒否権はないのでしょうか? 個人的には次の仕事につくまで引越しもあるし、今まで12時間労働で体力も消耗していて少し休みたいという思いもあり、月末に有給を取りたいです…。 説明が分かりにくくて申し訳ございません。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    > 本来は21日勤務で月8.9日ほど公休がある訳ですが、会社の規則では月に5日公休があれば良いので、1月の休みのうち(10日分)5日を公休として、残りを有給にするとの事です。 月の休日10日あるうち、5休日5休暇にして、休暇日賃金5日余計に払う(とは思えませんが)ということでしょう。ようするに、休暇では休めず、買取りするということです。 違法なので、15日かそのあたりを最終出社日にして、休暇宣言通告して引っ越し等計画通り休暇されてください。あとは給与に休暇日賃金支払われてなければ、倍額請求訴訟でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる