教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

心療内科で適応障害で休職2週間の診断書を貰いましたが、3ヶ月休んだ方がいい人も初診はかならず2週間でまた2週間後診察に来…

心療内科で適応障害で休職2週間の診断書を貰いましたが、3ヶ月休んだ方がいい人も初診はかならず2週間でまた2週間後診察に来てくださいと言われました。休職したことある方に質問ですが、会社にはどう伝えるのですか?伸びるかもしれませんがとりあえず2週間休職です。って言うんですか? 職場には2週間休むって言われるんでしょうか? それとも2週間仕事行って、それから診察で延びてからの診断書で休みもらった方とかいますか? どうせ長いなら長い方の休み言った方が良くないですか? どんな感じなんでしょうか、教えていただけると助かります。

続きを読む

644閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • いまいち状況がわからないのですが、主治医にはなんと言われたのでしょうか?「2週間休め」と言われたのなら、2週間休むことが必要です。「3か月休め」と言われたのなら、3か月休むことが必要です。そのため、それを診断書の提出とともに会社に伝えるべきです。「伸びるかもしれない」と言われたのならそれも伝えましょう。 2段落目に関してもよくわかりません。適応障害なら通常すぐ休むべきなので、なぜ仕事に行く、という選択肢がでてきているのかよくわかりません。 診断書の内容にもよりますが、「2週間休め」と指示されたのではないでしょうか?「2週間仕事行かなくて遊んでてもいいよ」ではなく、「2週間休養に専念して体調を整えろ」という意味かと思いますが。 『長い方の休み言った方が良くないですか?』とおっしゃってますが、そもそも何と何を比較して長い方と言っているのかも不明瞭です。 また、前提として会社ごとに有給消化できるのか、や休職制度も違いがあります。休職時に一番問題となるのはその間の自身の経済損失です。場合によっては休職期間中は一切の給料が支払われなくなりますし、最悪やんわりと退職を促されるかもしれません。 質問内容が支離滅裂です。医師の治療方針がほぼ理解できていないように感じます。今一度主治医とのご相談が必要に感じます。

    続きを読む
  • 会社には、 「適応障害で診断書が出たんですけど、休職制度を使えますか?」 使えるなら、 「とりあえず2週間で貰ってるんですが、2週間後に診察に行って復職可能の診断が出るか、延長になるかわかるので、また連絡します。」 そんな感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる