教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教員です。子ども11ヶ月の4月から時短勤務での育休復帰予定で希望を出しましたが、保育園入れないかも…育休延長も迷惑? …

教員です。子ども11ヶ月の4月から時短勤務での育休復帰予定で希望を出しましたが、保育園入れないかも…育休延長も迷惑? 今年5月に出産し、来年4月に育児短時間勤務制度を使って復帰予定です。育児短時間勤務制度の中でも平日5日5時間の勤務のパターンで、残りの時間は代わりの先生(補充者)雇われて勤務してもらう予定です。 これは6月から校長に希望を伝えておかねばならなかったので、保育園入園に不安はありましたがひとまず伝えていました。 補充者が雇えるかは状況次第。雇えなかったら利用できません。これは来年2月にならないと分かりません。 そして保育園の方では、10月に地域の認可保育園(3か所あり、第一希望から第三希望まで決めて申し込む形です)に入園申込みをしました。 ところが先日地域から「希望が多いので第一希望以外の保育園になったり育休延長してもらったりすることになるかも、改めて家庭の状況を教えてほしい、優先順位の高い家庭から決まっていく」という旨の通知が来ました。これも来年2月にならないと結果が分からず、最悪保育園に入れない可能性が出てきました…。 困ったことに地域には認可外保育園がありません。3つの認可保育園のどこにも入れなかったらおしまいです。 この状況で一番困っているのは、職場との兼ね合いです。 保育園に入れなかったら育休延長しなければいけないというのは、給付金の申請をすればいいだけなので私個人としてはあまり問題ではないのですが、 職場はすでに復帰の報告で調整し、短時間勤務の補充者を探しているところです。 これで職場のほうで条件が整い、短時間での勤務が可能になったのに、保育園には入れなかったのでやっぱり育休延長します!では職場や補充で雇われた方にも大変な迷惑をかけますよね…。 でも、復帰できたら短時間勤務をしたかったので、保育園がどうなるか分からなくても6月の時点で先に仕事の希望を出しておく必要があった。 先に保育園の入園の可否が決まってから仕事の希望が出せればよかったのですが、教員という職場の人事のタイミングではそれは不可能でした。 迷惑がかかっても、もし保育園が本当にダメだとなれば、復帰が不可能であることを伝えなければならないことは分かっていますが、職場に申し訳なさすぎて今から心が苦しいです…。 こういうことが起こるのって私だけなのでしょうか?私以外にも同じような人がいるなら、少しは心が軽くなりそうなのですが…。

続きを読む

439閲覧

回答(3件)

  • まだ決まっていないので延長申し出て保育園入れたら復帰が必要です。 まずは学校に保育園が入れない可能性がある連絡があった事を伝えるべきではないでしょうか? その上でどのようにすべきかを相談した方が良いと思います。 多分教員の方との事なので、どこかには入れるのではないかと思います。

    続きを読む
  • 私自身も4月復帰で決まっていた(変更は多大な迷惑というか実質無理)ので、念のため、認可外を予約していました。地域に認可外がないのに0歳4月に正社員の育休復帰で入れないほどの待機が出る地域ってあるんでしょうか。 教員であれば優先されるし、たぶん入れるとは思うのですが、時短はネックかなと思います。後はシッターやファミサポをあたるくらいでしょうか。

    続きを読む
  • 厳しい言い方になりますが、育児短時間勤務で復帰されるより、1年間(原則4月復帰)育休を延長されたほうが、フルの補充者が入るので現場としてはありがたいことが多いです。 人事異動に係る作業は始まっているかもしれませんが、実際4ヶ月後のことなので、いま延長を申し出ることはほぼ影響はないと考えます。 よって、早急に校長に連絡するのがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる