教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

シフト制、と記載のあるバイトの希望休、勤務時間について シフト制が初めてで勤務時間9:30〜21時、実働7.5時間…

シフト制、と記載のあるバイトの希望休、勤務時間について シフト制が初めてで勤務時間9:30〜21時、実働7.5時間+休憩他の方との兼ね合いである程度休みの日が決まってくると思うのですが、事前に分かっていれば来月だけこの曜日を休みに、とかこの日だけ休み、その代わりこの日に行く…等できるのでしょうか? それとも↑条件は時間、曜日いつでも構わない人を募集しているのでしょうか? 時間については早番、遅番に分かれている、その時間に来れる人を探していると伺いました。 なので早番なら…と面接希望のページから申し込みました。 開始時間的には遅番も無理ではないのですが、そうなると帰りの電車は終電まで2本…少し心配です。 今になって、勤務時間応相談、と記載がないのにこちらの希望を記載し申し込んでしまったこと。 そして曜日、どの月も日曜日は可能なのですが直近で午後数時間行けない(早めに帰りたい)日曜日があります。 この形態なら午前、午後休は無いのでは?と思います。 その場合日曜日、を休みの日にしてもらう方が良いのでしょうか? バイトの申し込みの際、いつも店舗側が何曜日に来れる方を募集しているのか分からず、こちらの希望を言って良いのか迷ったり面接の前に知る事ができたら良いのにと思います。 けれどそういった希望の無い方を探している、ということでしょうか? 休みだとしても明日来てほしい、来月だけ○○さんが来れない日に来て欲しい等 面接で話し合う事は可能なのか、それともお断りするべきなのでしょうか?

続きを読む

64閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • シフト制も固定制なのか自己申告制かで分かれちゃいます。 自己申告制なら「この曜日出る、出れない」を好きに選べますが、固定制だとそれが難しいので…。 一番の理想は「曜日時間帯いつでも出れます! そちらの都合に合わせて働きます!」 って人ですけど、そんな人そう居ますかね…? 大抵の人は「この曜日はこの時間までなら大丈夫」とか希望はあります。 可能なら面接前に問い合わせるのが一番確実で時間が無駄にならないです。 面接で直接聞くのは可能です。 逆に向こうが一方的に話すだけ話して「って事なので宜しく!」とかはやばいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる