教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

webデザインの会社に勤めたいです。 どの道がオススメですか? ①仕事を続けながら独学 ②アルバイトしながら独学 ③職…

webデザインの会社に勤めたいです。 どの道がオススメですか? ①仕事を続けながら独学 ②アルバイトしながら独学 ③職業訓練しながら独学 ④スクールに通う

続きを読む

38閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ④でしょうね。 そもそも独学ができる人は 根幹的な部分で、他人にアドバイスを求めません。 なので、他動的に合理的な④がベストかと思います。

    続きを読む
  • WEBの仕事やってます。ウェブデザインの職業訓練つかいました ①と②の区別がわからないです。 ③職業訓練しながら独学 はウェブデザインの職業訓練? 4択の回答がむずかしいので下記参照ください 一分たりとも多くウェブデザインに関わることをした方が良いです。 いいかえると専念する。 ①から判断するに多分、今、仕事してるんだと思います。退職してウェブデザインの職業訓練かよったら、失業手当みたいな給付金がでます。 ウェブデザインの職業訓練は倍率が高いです。 on-lineでできるウェブデザインの職業訓練もあります。これは定員割れとかしてます。ハローワークに職業訓練のチラシがあるので、探しましょう。 訓練期間は6か月でした。しかし実情は4か月の詰め込みで残り2か月は就活という感じです。 前職でウェブデザインやっていた私ですら、ペース早いなぁ 未経験の人たち、35人のクラスで5人以上はチンプンカンプン ウェブデザインの職業訓練はお勧めしません。 転職活動というリスクがあるからです。期間が短すぎます。 一番いいのは、仕事続けながら、スクールに通う。 あといまYOUTUBEでもウェブデザイン教えてる人いるからそれみて自習する。有料ならudemyでウェブデザイン探して、自習する。自習で間に合う充分だと思ったらスクールはいかなくてよいです。 就活にむかて、ひたすらウェブサイトつくる。デザインしまくる。画像加工しまくる。保存しておいて、それをポートフォリオにつかえます。 ウェブデザインはポートフォリオ重視されるので「ポートフォリオ」についてはご自身でしらべてみてください 「ポートフォリオ」「ウェブデザイン」で検索すればでてきます。 「就活」という文字含めても、たくさんでてきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる