教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系学部、大学院卒の方に質問です。

理系学部、大学院卒の方に質問です。皆さんは就職の際に技術職といわれる職に就く方が多いかと思いますが、実際現場に出て働くいわゆるブルーカラー?的な働き方が多いのでしょうか?それとも机の前に座りパソコンを使った仕事が多いのでしょうか? ブルーカラーやホワイトカラーといわれる言葉の定義をちゃんと理解はできていないのですが… よろしくお願いします。

続きを読む

88閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベンチャーや中小企業だとバラバラなので一般的な大企業勤め前提で回答します。 技術職は入社後に半年~1年程は現場研修というものがあります。現場研修は身体を動かして労働する必要があるのでブルーカラーに相当します。 本配属後は配属される部署によります。生産・品質管理職に就いた場合は現場に出て実際に確かめる必要があるのでホワイトカラー:ブルーカラー=8:2ぐらいになると思います。研究開発職の場合は現場仕事の人に制作に関してはほぼ任せてしまうことが多いのでホワイトカラーになると思います。 ブルーカラーは身体を実際に動かして労働する人です。部品を組み立てたり、加工したり、物を運んだり等です。ホワイトカラーは身体に負荷が少ないような仕事です。管理職や事務所、研究開発職等があります。 そもそも大手だと技術総合職採用が一般的なのでどちらも行うと思った方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる