教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、Excelで給与計算をしています。社員は8人ぐらいです。

現在、Excelで給与計算をしています。社員は8人ぐらいです。10月で役員降りて有期雇用になった社員が国民健康保険に加入する事になりました。 社会保険を抜けてる手続きは、その役員と社労士で行われていました。 それを知らないまま、給与計算してチェックしてもらったところ、そんな事も気付かないのか?といわれました。 社会保険料が入っていた為、こらは私が気付くべきなのでしょうか?社労士、税理士はから一言ぐらい連絡はないものですか? ただ、社会保険と国民健康保険どっちが安いかな?っと話してるのは聞いていました。 それが、社会保険料がなくなる!には 結びつかなかったし、全く保険料などの知識はありませ。 社労士は、社員の保険の手続き、保険料に変更があった場合連絡がきます。 税理士は、給与チェック?してます。

続きを読む

66閲覧

回答(2件)

  • 社員の人数的に給与計算業務が一人分の事務仕事になる量ではありません。社会保険に関することも、事務員の職務の範囲であると言って良いでしょう。 社外の専門家によるチェックで見付かった形です。可能なら社内で見付けて修正することが望ましいです。判例や通達等が関わってくるような専門家でないと判断できないようなものはともかく、定年を迎えたりや雇用形態が変わった場合は上司等に少し突っ込んできいておくべきでした。 これを機会に社会保険の加入要件等をまとめた入門者向けの薄い本一冊くらいは目を通しておくべきでしょう。

    続きを読む
  • 役員降りて有期雇用になったとしても、連動して健康保険が国民健康保険になるとは限りません。 有期雇用といっても、2カ月以内の期間を定めて使用される人がなれないだけです。むしろ、労働時間がどの程度少なくなったかが重要です。 気づくのは無理かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる