教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

webデザイン技能検定三級の取得をしたいです webデザイナーに興味があり、仕事をしてみたいのですが、未経験で、知識が…

webデザイン技能検定三級の取得をしたいです webデザイナーに興味があり、仕事をしてみたいのですが、未経験で、知識がまだありません最初独学で始めてみようとしたのですが、ちょっと厳しいかなと思い、スクールに通おうとしてます。 なった方、またこれからなろうとしてる方、勉強方法等教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

280閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 基本デザイナーの就職、転職はポートフォリオありき。どの分野だろうと、作品集の出来で仕事取れるかが、就職できるかが決まります。 https://hataraku.vivivit.com/ これらは、「未経験の新卒」レベルです。経験者ならもっとちゃんとした作品の経歴が求められます。 webデザイナーとして就職したいのなら、ポートフォリオの充実が最優先目標です。 「ポートフォリオの出来」が大事ですから、その過程でどういう学校に通うか、どういう本を読むか、よく言えば自由、悪く言えばどうでも良いです。他の方が言う通り、検定もどうでも良いです。 裏を返せば、ポートフォリオすら作れない人間に与えるデザイナーのポストなんてありません。

    続きを読む
  • 資格は勉強する為の目標にはなりますが、正直なところ実務や就職ではほとんどプラスにはなりません。業界の人的にはへーそんな資格もあるんですね、というぐらいです。

  • 基本的に資格は役に立たないです。 webデザイナーに興味があるならwebデザインの勉強をしてください。webデザインをするためにコーディングの知識は必要ですがwebデザインが出来ることのほうが何倍も重要です。 コーダーに興味があるならコーディングの勉強を集中して行ってください。 上記を混在したりコーディングの勉強しかしてないのにwebデザイナーになりたいですと言う人がいます。 webデザインのスキルを上げるためにはひたすらオリジナルサイトのデザインカンプ(コーディングする前の状態のもの)を作るしかないです。 作成 → 世の中のサイトと比べてみてクオリティが劣ってないか検討→改修 こういったことを何回も繰り返してたくさんサイトを作ればいいと思います。

    続きを読む
  • 勉強方法はひたすら制作ですね。スクールに行ってもコーディングが中心で作品点数は増やせませんから、デザイナーとしての就職にはあんまり効かないです。 だいたい1-2年はかかると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

webデザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる