教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土地家屋調査士なら、下記のTSは、 購入しますか? 一人測量を見据えていかないと 今後 数十年 調査士として、 …

土地家屋調査士なら、下記のTSは、 購入しますか? 一人測量を見据えていかないと 今後 数十年 調査士として、 生き残っていけないですか? 杭打ちの際Bluetoothで、測量機械とピンポールが、 連動して、 「あと何センチ奥や あと何センチ左」と タブレット画面に表示されながら 逆打ちが、出来る 自動追尾の機械 金額は250万から300万の間 対回も可能

続きを読む

300閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自動追尾買っても実際一人で使用できる現場は少なかった。 町中では器械を放置して観測することは危険がいっぱい。 公道から外れた田んぼや山林の測量ぐらいしかできなかった。 買い替えで自動追尾はやめ、自動視準にしました。自動視準は 有った方が良い。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 自動追尾の器械は本当に重いですよ。器械が重いので当然三脚も木脚にしないとアルミの三脚では厳しい。木脚もアルミの脚と比べ段違いに重い。 かつ、ターゲット、杭や鋲、ハンマー、ドリル等、持つものいっぱい。 正直、助手雇って手伝ってもらった方がいいと思うけど。現場なんて車で直付け出来る距離の現場しかないわけでは無いし。

    続きを読む
  • 小さい現場だけしか受託しないなら別だけど、重たい器械で作業するのは腰に負担が掛かるし、市や県の杭を運ぶのもコンクリート練るのも一人でやるというのも辛すぎる。 もう少し安くてそれが一般的になればそうしたいが、現況測るのも時間掛かりそうだし、今は要らないと思う。 それよりかレーザーが200万位にならないものかね?

    続きを読む
  • あるに越したことはない。 でも、仮杭から本杭に入れ替える時は安いトランシツトの方が重宝しますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる