教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は25卒で就活をしているのですが焦りや不安で、今何をしたらいいのかよくわかりません。

私は25卒で就活をしているのですが焦りや不安で、今何をしたらいいのかよくわかりません。去年の夏頃から1dayのインターンシップ(6社)やマイナビやリクナビか主催する、対面のインターン&企業の説明会に出席したり、webの説明会、就活セミナー、企業の座談会などに参加して来たのですが、就活の軸や行きたい業界、やりたいことなども明確になっていません。興味があるのはIT系、金融系です。 また、自己PRやガクチカなどは作成して、てキャリアアドバイザーの方に添削してもらってますが、行きたい企業も決まっていないため、志望理由などは全く書けていません。また、業界研究もできているとは言いにくいです。 SNSではすでに内定を貰っている方がいたり、大学の人も早期選考で動かれている方を目にしていて、出遅れているのを感じます。焦りや、今何をしたら良いんだろう、自分の計画性のなさや要領の悪さ、など様々な感情が入り混じって複雑な気持ちです。 ・皆さんはどのように企業を選びましたか? ・今の時期何をしたらいいですか? ・就活が億劫になったときどうしたらいいですか? ・25卒からはインターンシップも公に就活に直結すると聞いているので、インターンシップに参加してない企業から内定をもらうのは難しいですか? 今後の予定は企業の合同説明会(3回?)と冬のインターン5社程度です。ほかには、面接の練習やSPI、グループディスカッションなどをしないといけないと思ってます。 これでいいのでしょうか?既に手遅れかもしれませんが…

続きを読む

1,081閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    初めまして。私は、24卒文系学生です。既に就活は終えています。まずは、就活お疲れ様です。さて、質問文を拝見した私の率直な感想ですが、「出遅れているどころか十分すぎる」です。 私はホテル業界を志望していて、内定先もホテルなのですが、お恥ずかしながら昨年の今頃の私は「企業の合同説明会になんとなく参加してみたり、対面のインターン(1day)に1社だけ参加してみたり、SPIの本を買って少し目を通す」程度のことしかできていませんでした。本格的に就活を始めたのも昨年の3月ですし、内定を貰ったのも昨年の6月です。 就活をしていると、どうしても周りの優秀な人に目が行きがちです。質問者様が仰っているように、SNS上には早期内定で何社も内定を手に入れている人がいたり、選考を受けていく中で優秀な人に出会ったりすることもあります。でも、「気にしたら負け」です。私は人生で初めて受けたとあるホテルのオンライングループ面接で、自己PRの際に他の就活生の優秀すぎる経歴に圧倒され、用意していた回答を十分にアピールすることができず、結果不採用となってしまいました。このことを大学のキャリアセンターの人に相談したところ、「そういう人は「あーこの人は採用されるな。でも私も頑張ろ」って思えばいいんだよ。気にしたら負けだし、グループ面接は1人しか通らないなんてことないからね」との言葉を掛けてもらい、それ以来、どんなに優秀な人が同じグループにいても臆さないように頑張りました。その結果、内定先のホテルは2回あった面接がどちらもグループ面接だったのですが、上記の失敗を踏まえて言いたいことをしっかり伝えることができたので、採用になりました。 雑談が長くなりましたが、答えられる範囲で質問にお答えします。 まず、企業の選び方ですが、私は「自宅からの距離」と「給与・福利厚生(将来性)」を重視して見ていました。私は実家暮らしで、就職後も金銭面に余裕が出るまでは実家からの通勤を考えているので、「実家から問題なく通勤できる距離であること」を絶対条件にしていました。給与と福利厚生、将来性に関しては言わずもがなですが、将来性が無く、倒産の危機にあるような企業には誰も入社したくないはずです。周りの大人(大学の先生・両親・親戚など)とよく話し合って、応募する企業並びに内定承諾をする企業は見定めました。 次に、今現在質問者様がやるべきことですが、今質問文に書かれていることをそのまま継続されると宜しいかと思います。むしろ、これが出来ていない人が大半なので、非常に優秀で素晴らしいです。これからも継続して頑張ってください!尚、就活をするにあたって「現状を共有できる存在」がリアルでもSNSでも1人はいるとすごく心強いです。私は就活をしていた時期に一時的に「就活垢」なるものを作成し、そこで繋がった人たちと情報共有していました。(が、これは「昨日まで話していた人が今日いきなり内定を確保する」という状況を目の当たりにすることが多々あり、特に就活に行き詰まっている時にこの状況に出くわすとかなりメンタルに来るので自己責任でお願いします…笑) 最後に、就活が億劫になった時の対処法ですが、何かリラックスできる方法(美味しいものを食べる、寝る、音楽を聴く)など、自分なりの「ストレス発散方法」を今のうちに見つけ出しておくと後々役に立ちます!私は基本「寝たら嫌なことは忘れる」タイプだったので、就活に行き詰まり、ストレスが溜まった時はSNSから一旦離れ、美味しいものをたくさん食べて寝てました笑 今年からインターンの参加が必須になるなど、益々大変になってしまいましたが、どうか最後まで諦めずに頑張ってください!応援しています!! 質問者様が納得内定を掴み取れますことをお祈りしております。

  • SPI対策がまだ終わってないのはまずいと思う。 SPIだけでなく、玉手箱、TG-WEBくらいまでは終わらせていないと本当はまずい。 今から急いでやって、2月末までには終わらせましょう。 テストで落ちると面接に進めない。 問題集は講談社のシリーズを使えば良いでしょう。 就活がおっくうになったら、外出て散歩でも走るでもしてください。 シャワー浴びて、またすべきことをしましょう。 企業を選ぶとか悠長なことを言ってる時期ではなくなってます。 少しでも興味があり+合格可能性のある+給与などの雇用条件が納得いく企業であれば、ドンドンとエントリーしましょう。 受けてみないと、会ってみないと、分からないこと多いですから。

    続きを読む
  • > 皆さんはどのように企業を選びましたか? 3社しか受けていませんが、志望業界で①国内の最大手、②世界的に知られている企業(外資)、③一般人には知られていないけれど業界ではデファクトスタンダートの技術を持っている企業(外資)を選びました。 > 今の時期何をしたらいいですか? エントリーが始まっているならエントリー、これからならその準備。 > ・就活が億劫になったときどうしたらいいですか? 私は友人達と頻繁に情報交換してました。友人の方が先に進んでいると自分も動かなきゃと思いました。 > 25卒からはインターンシップも公に就活に直結すると聞いているので、インターンシップに参加してない企業から内定をもらうのは難しいですか? 現在採用側の立場にいますが、インターンからの早期選考が有利なのは確かです。ただしそれだけで採用を打ち切る会社は多くないので、一般選考のチャンスはまだこれからあります。

    続きを読む
  • 十分良くやれていますよ。 全然遅れてないですよ。 SNSや噂に惑わされないように気持ちをコントロールしましょう。 自信持ってください。 ・皆さんはどのように企業を選びましたか? 正直、会社の方に決定権があるので、受けながら決まって行きました。 ・今の時期何をしたらいいですか? 今の感じで。 ・就活が億劫になったときどうしたらいいですか? 十分多いので今申し込んだ所だけ全力でやり、とりあえず他には手を広げない。 ・インターンシップに参加してない企業から内定をもらうのは難しいですか? どっちもあるので、気にしない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

座談会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる