教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員試験 国家一般職 裁判所事務官(高卒区分)をめざして独学で勉強をしているの者です。 昨年(2023年度)初めて試…

公務員試験 国家一般職 裁判所事務官(高卒区分)をめざして独学で勉強をしているの者です。 昨年(2023年度)初めて試験を受けました。残念ながら一次で落ちてしまい、今年の試験に向けてまた勉強中なのですが、 問題の中に、[水産業]や[農業]に関する問題がそれぞれひとつずつありました。 人文科学や社会科学など色々と試験の為の教材を自分で調べて買って勉強に使っているのですが、農業や水産業に関する問題は見た事がなくて、とても驚きました。 水産業や農業の問題は試験に出る科目でいったら何の科目に出題される問題なのでしょうか? 独学で全て自分だけでやってるので、やっぱり見落としてしまうものが多くて不安です。。

続きを読む

204閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 地理、政治経済、国際情勢、時事などに該当するのではないでしょうかね。知識科目全てに対応する勉強は困難ですから、割り切った方がいいと思いますよ。 それより知能科目に注力してください。1次試験に何とか受かる程度の得点では内定に至るのは厳しいので、7割以上は取れるように毎日やりましょう。

    続きを読む
  • 専門学校や予備校には行かないまでも、参考書は買った方がいいです。それで傾向を探るしかないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる