教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学1年生です。

大学1年生です。日本獣医生命科学大学に通っているのですが、共通テストの時期になり、ふと自分の学部の偏差値は今年どうなったのだろうと調べてみたらBFになっていました。私が受験した時はまだ偏差値が出ていましたので、完全なるFラン大学になってしまいました。かなりショックを受けています。 私からしたら学びたいことが学べる良い大学なのですが、学歴フィルターという言葉もある通り、Fラン大学であることにより就職ができないのでは無いかという不安な気持ちが強くなってしまいます。学んでいることは農学や畜産系の専門寄りのことですが、このような分野でも学歴フィルターというのは存在するのでしょうか? また、今からでもなにか成績を上げる、資格を取る以外でできることはあるのでしょうか?

続きを読む

844閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 応用生命科学部は募集人数を減らしても枠が埋まりきらないのでBFになりましたね。 先にBFになったのはF科なものの、正直ZよりFの方が専門性が赤いので就活は楽な気がします。 見てる限り、Zが1番就活大変そうです。 卒業用の単位以外に学芸員とか取っておいたらいいんじゃないでしょうか? 他学科ですが、個人的に就活でES書くために委員会入ってそこそこの幹部についてました。 かけること増やしておけば、そこで戦えるので楽です

    続きを読む
  • 「鶏口となるも牛後となるなかれ」です。牛の尻尾より鶏の口の方が良いと言う意味です。農学系なら鶏口を目指した就職をすれば良いわけです。地方の会社なら十分に入れるし、意義ある仕事ができます。学生生活を楽しんでください。

    1人が参考になると回答しました

  • >このような分野でも学歴フィルターというのは存在するのでしょうか? あります。 しかし労働力不足の日本で就職できないということはありません。

  • 農学や畜産系の就職先であれば、景気の状況で変わりますが 基本的には心配ないと思います。 ただ、自分の学んだ学問領域以外で就職したいということであれば 外部からの評価がFランクであれば厳しいかもしれません。 いま大学1年生ですから英語を勉強しましょう。 TOEICとか、客観的な評価になります。 また、農業系できっちり仕事するのであれば 外国とのやり取りがあるので英語は必須です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる