教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について悩んでいます。 現在、派遣社員でデザイナーをしている34歳の女(東京都心住まい)です。

転職について悩んでいます。 現在、派遣社員でデザイナーをしている34歳の女(東京都心住まい)です。正社員もしくは契約社員のデザイナーに転職を考えているのですが、大体の求人が、現在の派遣での年収のより低いものが多いので悩んでいます。 深く仕事に関わりたいので「業務内容」を考えると正社員(契約社員)が良いのですが、年収を考えると派遣のままの方がいいのかな..と。 現在の年収は500万円くらいです。 (30〜45時間程残業する月が何に何回かあるので、その残業代が割と大きい気がします) 希望の業務内容に合った求人を見ると、大体年収320〜450万円くらいが多いです。 企業や仕事内容、その人それぞれでケースは違うかと思いますが、デザイナーとして中途採用で働き始めた場合、年収やキャリアはどのような感じ変化していくものなのでしょうか。 もし同じような方がいらっしゃいましたら、参考に教えていただけますと幸いです。 ------------------------------------- ちなみに、正社員(契約社員)への転職を考えているのは下記のような理由です。 ◼︎業務内容がややマンネリ化して飽きてしまった。(仕事で取り扱っている商品やブランドに愛着が持てなくなってしまった) ◼︎より興味のある事業に関わるデザインをしたいと思うようになった。 ◼︎新しいことを提案したり、頑張って仕事で成果を出しても、今以上お給料が上がる可能性は低い。(目に見える形で評価されない) 現在の職場はみんな良い人ばかりで働きやすく、仕事内容も愛着が持てなくなったとは言いつつもデザインのジャンルとしては好きな方なので大きな不満があるわけではありません。また、派遣としてはお給料は割と良い金額を頂いている気がするので、現状だいぶ恵まれていると思っています。。 ただ、(派遣先の)会社の業績があまり良くないので正社員雇用は無理そうなのと、いつ派遣切りに合うか分からないという不安定さもあります。

続きを読む

66閲覧

回答(3件)

  • デザイン業界に関係なく、一般的には、 派遣よりも正社員の方が給料はいいです。 だからこそ、派遣の人は正社員を目指すわけです。 例えば、大企業などでは派遣社員を多く利用しており 同じフロアで机を隣り合わせにして 同じ内容の仕事を同じ時間していたとしても 派遣社員と正社員では、給料が倍位違ったりします。 仮に、派遣社員の方が正社員よりも戦力が高かったとしても、です。 なので、通常なら、 派遣で500万円もらえる能力があるならば 就職活動したら、それ以上を狙えないならば 転職するメリットがあまりないと思います、 お金以外のやりがいを、強く強く求める人以外は。。 仕事がマンネリ化していることを 転職したい理由に挙げられていますが、 正社員になれば、普通はもっとマンネリ化しますよ。 派遣は、場合によっては行く会社をチェンジすることもできますが 正社員は動けないからです。 >求人を見ると、大体年収320〜450万円くらい 大企業のインハウスというような場合でなければ 中小零細企業の正社員の年収ということになりますし デザイナー職だと40歳以下が多いと思いますので その程度の所得で働いている人が多いと思いますよ。 派遣で、交通費など抜きで年収500万で デザイナーができているのなら 相当に実力がある人ではないかと私は思います。 デザイン職で500万以上なら、 職務内容としては、ディレクター職も 噛んでくるのではないかと思いますので 今よりも、もっと疲れる働き方になってしまうかもしれませんが。。 しかし、正社員狙いで転職するなら、 それ以上の年収の希望額を提示して就活すべきだと思いますし、 能力的に有能なら、十分に可能なことだと思いますよ。

    続きを読む
  • 条件を見る限りは、通常の転職方法を考えるよりも、転職エージェントに依頼した方が良いかなと思います。 転職エージェントは事前面談などがあるので、面倒だという人も多いです。最初は案件を紹介してもらえなかったりもします。ただ、エージェント側があなた自身の能力や経験をちゃんと理解したうえで、自信を持って勧める事の出来る企業にしか紹介をしません。 特にデザイン業などは専門職ですから、企業側も本来は誰でも良いというものではありません。なので、一般転職サイトなどで募集をかけている企業というのは基本的に手駒を探しているだけです。 また自分が今後どういうキャリア展開を考えているのかも、転職時には重要になります。 デザイナーという仕事はデザイン業の中では2つに分かれます。一つはデザインだけを仕事にするスペシャリスト。もう一つはデザインを編集したり決定したりする仕事ジェネラリスト。 スペシャリストの場合は個人の作品がバズれば社内チームを手に入れたりする人もいます。私の知り合いは、会社に所属しながらチームで仕事を請け負っています。他にも独立して個人事務所という方法もあります。 ただそういう方はかなり稀です。もし個人として活動が出来ない場合、年収の上げ幅というのは決して高くありません。おそらく今の年収は社員デザイナーとしては妥当な金額か、もう100万円くらいは行けるかと思います。 逆にデザインをやってきた経験値を生かしてジェネラリストを目指す人もいます。私のパートナーがそれに当たります。職業的にはVMDやコンサルタントなど職種は変わりますが、デザインを決定する側ですから、ブランディングをするプロデューサーやディレクターという管理職になります。 こちらの方が、年収に関しては青天井とまでは行きませんが、一般的な女性の年収の数倍以上を稼ぎますし。そもそも希少職ですから企業間で取り合いになる分、転職時に年収も大きく上がる傾向があります。 私のパートナーも30歳くらいで転職をしていますが、そのあたりから考えると40代になった現年収は爆発的に上がっています。理由は前述のようにスペシャリストからジェネラリストに鞍替えしたからです。 その結果、人の決めたデザインを言われたとおりにこなすのではなく。自分がデザインの決定権を持っていますから、デザイナーたちに指示をする立場になります。 何をしたいのかは人それぞれだから、否定はしません。ただ、その時にしかないチャンスというのも存在します。40代後半になって同じ質問をしても、私は同じアドバイスはしないと思います。 今は選択できるけど、10年後には選択できない。 質問者さんに必要な事って、自分は何をしたいのか? ではなく。 自分は何が出来るのか? そういう意味でも転職エージェントに依頼して、自分の経験などの棚卸をしてみると良いと思います。自分は一体何をしてきたのか?どんなことが出来るのか?それによってどんな仕事があるのか? 面倒くさいですが、面倒であればあるほどに、人生とは濃密な時間を与えてくれます。 質問者さんは、まだ人生を選択できる立場と年齢にあると私は思いますよ。

    続きを読む
  • 公開されている求人条件がそうでも、あなたの現収入がこうだ、と強気で交渉すれば、上げてくれることはありますよ。 もちろん、実力的に評価してもらうことが前提ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる