教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、薬剤師か看護師になりたいと思っているのですが、どちらの方がおすすめとかありますか?

将来、薬剤師か看護師になりたいと思っているのですが、どちらの方がおすすめとかありますか?看護師は看護実習が耐えられるか心配で薬剤師はAIに仕事が取られそうなのが心配です。また、給料の面では、どちらの方が良いですか?

671閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの学力にもよる。 薬学部は偏差値低い大学もあります。 偏差値が低い薬学部にしか行けないなら、薬学部はすすめない。勉強についていけなくなる可能性大だからです。 薬学部は偏差値が低いほど留年や退学が多い。 勉強についていけなくなるから。 言い方悪いけど、偏差値低い人って「そもそも勉強が嫌い」「勉強で努力ができない」「理解力がない」から偏差値が低い。 偏差値低い薬学部なら偏差値に見合った教え方をしてくれる訳ではありません。 国立大学の薬学部の学生と変わらない勉強をし、理解しないといけなくなる。 知り合いが偏差値低い薬学部にいって、やはり退学しました。勉強についていけなかった。 教授だっか講師の先生だったか、知り合いが行った大学以外にも国立大学の薬学部でも教えていたそうですが 「国立大学の学生なら1回の説明で理解できることなのに、君たちは1回では理解ができていない」と言っていたそうです。

    1人が参考になると回答しました

  • おおきな本屋で専門書読んで決めましょう。一生勉強ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 順番で薬剤師所得してから看護師。

    1人が参考になると回答しました

  • 学力にそれなりに自信があるのでしたら薬剤師を目指した方が良いと思います。 薬学部に進学して6年間学び薬剤師国家試験に合格する必要がありますけどね。 学力よりどちらかというと体力の方に自信があるのでしたら看護師を目指した方が良いかもです。 夜勤もこなしたら薬剤師と同等の収入が得られるかもです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる