教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職しようか悩んでいます。 この状況で退職したら逃げたことになりますか? 広告代理店に勤める20代中ばの者です。 ウェ…

退職しようか悩んでいます。 この状況で退職したら逃げたことになりますか? 広告代理店に勤める20代中ばの者です。 ウェブディレクターをしています。在宅勤務で仕事をしており、社内の主な連絡手段はチャットです。 退職を考えている理由は、上司である社長と相性が合わないからです。 直接話した時は優しい口調の人ですが、チャットだと人が変わったように高圧的になります。 他には、 ①やったことのない仕事をあたかも知ってるかのように指示してきて、私が聞き返せば不機嫌な様子で返信してきて詳しく教えてくれない時がある ②ディレクターの私がデザイナーにデザインの依頼をし、デザイナーが提出してきた作品のクオリティが高い低いに関係なく、全てはディレクターの責任と社長より言われており、クオリティが低いデザインの時は詰められる 過去に何度も社長に直接お会いして、上記の不満に思っていることを伝えていますが、一時的には改善されて暫くしたら元に戻ります。 社長から作成を頼まれた資料を提出したら高確率で高圧的なフィードバックがくるので、最近は社長からのチャットが怖くて開けないほど精神的にきています。 仕事をしていて、頻繁に涙が勝手に出てきます。 夜は寝れますが、常に何をしていても仕事の不安で頭がいっぱいです。 また、仕事の日は起きたら仕事をしないといけないストレスから、なかなか布団から出られずに仕事の指示が来るまで寝てしまいます。 友人に退職した方がいいか相談したところ、「人間関係で上手くいってないなら、自力で問題を解決できるように成長しないと次に行った職場でも同じ問題が起こるよ。今辞めたら逃げたことになる」と言われています。 現状、上司である社長と話し合っても完全に解決はされないので、私が妥協して我慢して働くしかないと思います。 辞めて新しい職場に転職すべきでしょうか? これ以上我慢して働き続けると鬱病になりそうです。

補足

皆様、ご回答ありがとうございます。 事務所はなく、出社ができない職場です。

続きを読む

193閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    そういうのはさっさと逃げた方がいいですよ。鬱病になったら治るのに時間かかります。三十六計逃げるに如かず。逃げるのは何も悪いことじゃないです。志望動機で前向きなことを言えばいいだけなんで、そんなのそれらしいものをでっち上げればいいです。 逃げるのはダメとか、同じことを繰り返すとか、そんな無責任なことを言うご友人とは距離を置いた方がいいのでは。別に転職なんていくらしたっていいんだし。

    1人が参考になると回答しました

  • なんで逃げちゃいけないのか?が、私にはわからないです。 例えば、海辺にいて津波が迫ってきたとしたら 命を守るために逃げるでしょう? 「ここで逃げたら負けたことになる!」とか 「敵前逃亡は士道不覚悟!」とか 命にかえても貫きたい独善的なの哲学があるならば、 話は別ですけどね。。 ただただ我慢して耐えたって、 おっしゃるように鬱になってしまう心配が深くなるだけですよ。 そして、泣きながら仕事をしたって、良い仕事はできません。 つまり、仕事の責任にしても破綻しているわけだし、 健康面にしても危険水域なのでしょう? それは、”津波”が迫っているのと同じ状況では? 「逃げるのは良くない」というのは、単なる思い込みです。 危機に面している時は、まずは避難すべきであって、 諸問題の件とは、正常時に戻ってからすれば良いことでは? 成長するとかしないとかは、命あっての話です。 生命としての命ということだけではなく アイデンティティが死亡状態になるなら同じことですよ。 とにかく、まずは心の状態をリセットですね。 重要なことは、その後に考えた方が良いですよ。

    続きを読む
  • 在宅勤務でチャットでやり取りなのに高圧的なパターンあるんですね。 普通は対面だと言葉を選ばずにキツい言い方や態度をされて悩むことの方が多いかと思うけど。だからこそ、リモート望む理由の一つなのに。 20代なら再就職も困難じゃないだろうし辞めていいと思う。

    続きを読む
  • 会社勤めでは上司を選べません。自分が合わせないといけないのです。 ディレクターの勤務は、曖昧もことした課題を具現化することです。そのためには、的確な指示とそれに応えるスタッフが重要になります。優秀なデザイナーの確保、マーケッターなどを確保することです。 課題対し的確でアイデアに富んだプラン、市場データなどに基づく計画書、斬新で説得力のあるデザインを上司に提出することです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウェブディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

広告代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる