教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

65歳定年制が義務化になりますが、これは60歳前の給与も下がらず65歳まで継続されると考えて良いのでしょうか?

65歳定年制が義務化になりますが、これは60歳前の給与も下がらず65歳まで継続されると考えて良いのでしょうか?

2,933閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    義務化と言っても、 ①定年年齢の引き上げ ②継続雇用制度の導入 ③定年の定めの廃止 の3つの選択肢が会社にはあり、②が9割以上を占めるようです。継続して雇用すれば良いので多くの場合、正社員としては一旦退職して契約社員や嘱託職員あるいはパートなどで雇用するので当然ながら賃金は大幅に下がります。 また、①であっても役職定年であったり、給与表が60歳以上用のものが適用されたりして賃金が下がるのが一般的かと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • いいえ。 今までは努力目標。 これからは希望者は再雇用だけ義務。再雇用だけなので給料は下げて良し。 定年を伸ばすことは義務じゃないです。

    2人が参考になると回答しました

  • いえ、給料に関しては会社次第です。 公務員の定年も延長となりますが、60歳以降は給料は7割になります。

    2人が参考になると回答しました

  • 保証されるのは雇用期間のない雇用のみです。 給与の保証ではありません。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる