教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士試験の内容について(2020→2024年度) 2020年に行政書士の通信講座を受講しました。その時はもう少しの…

行政書士試験の内容について(2020→2024年度) 2020年に行政書士の通信講座を受講しました。その時はもう少しのところで不合格だったのですが、今年度改めて受験をしようと考えています。2020年度の教材で勉強を進めることは可能でしょうか?それとも新たに通信講座を受講する必要がありますでしょうか? 2020年度の教材で問題ない場合は、どんな参考書を追加すれば補えるか教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

96閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 2021~2023の間に、民法が大改正されています。 4年前のテキストなんか役に立ちませんよ。 合格したければ小さな手間やコストをケチらないで、ちゃんとしたツールを揃えましょう。

  • >2020年に行政書士の通信講座を受講しました。その時はもう少しのところで不合格だったのですが、今年度改めて受験をしようと考えています。 そのもう少しのところを思い出すと、、、1〜2問の差でも、とても大事ってことが理解できるのでは? >2020年度の教材で勉強を進めることは可能でしょうか?それとも新たに通信講座を受講する必要がありますでしょうか? ですから、そのもう少しのところで合格できたって悔しさ?や反省?を考えて、、、4年も古い教材を使っても良いって言う、自分自身が居ますでしょうか? (ただ通信や予備校自体を使うかどうかまでのことは、何も言えないですし分かりません。) >2020年度の教材で問題ない場合は、どんな参考書を追加すれば補えるか教えていただきたいです。 (1〜2年分なら迷いますが、)それでも流石に4年分だと、問題点があると思います。 多分、使うだけで害になってくる部分が、1〜2年分と比べると目に見えて多くなって来ると思います。((法改正などのあった)古い知識を正確に覚えたとしても、それって最新の本試験問題では逆に絶対に落とすってことですから。) できれば教材の全てを最新版に買い替えることをオススメします。(っで、それを使って分からないところがあれば、、、持っている通信の教材で調べるだけなら、使ってみては?と思います。)

    続きを読む
  • R2合格者です。 R6(2024年)には「女性の再婚禁止期間」など多くの法改正がありますから(2022年だとさらに、2023年とで所有者不明土地の問題が加わってくる)、そのテキストでは民法が点数が取れないです。 (ちゃんとした参考書で学習しないと、過去問を解くときに支障をきたします)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる