教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒の就活生です。 金融業界(主に証券)を第一志望にしています。 25卒は早期化がかなり進んでるらしく、内定率…

25卒の就活生です。 金融業界(主に証券)を第一志望にしています。 25卒は早期化がかなり進んでるらしく、内定率も25%だと聞きました。そこで金融業界も早期化が進んでいるのか知りたいです。インターンに行った金融業界数社はマイページ上でも特に本選考の案内は来ていませんし、金融業界は比較的遅いイメージがあります。

続きを読む

1,009閲覧

回答(2件)

  • 証券業界志望といっても、行きたいのは野村、大和、日興と(外資系)ですよね?外資系はすでに内定が出たりもしてますが、野村大和日興はまだだと思います。 ちなみに野村はMARCH以上の学歴があって、希望を総合職(全国転勤なし)にするとESは通過し、リクルーターが付きます。 大和は学歴とテストの結果が重視され、日興はESがしっかり読まれます(設問はおおよそ一つだけなので)。

    続きを読む
  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 まず、全体的な早期化は間違いないですね。 参考URL https://shushokumirai.recruit.co.jp/wp-content/uploads/2023/12/naitei_24s-20231212.pdf このペースで進んでいるとすると、25卒は2/1時点で25%で概ね当たっている数字ですかね。なんで早期化するかというと、売り手市場だからにほかなりません。 さて、仰るとおり金融は昔から全般的には遅いといえます。これは、経団連主導の就活ルールがあった頃からの伝統ですね。ただ、どこも早期選考などの情報を出しませんから、どの時期から内々定が出ているのかは不明です。また、昨今は採用ルートの多様化(早期選考、推薦、指定大学枠、本選考等々)で一概に内々定の時期を特定しにくくもなっています。 >インターンに行った金融業界数社はマイページ上でも特に本選考の案内は来ていませんし、 どういった証券会社に何社行かれたかはわかりませんが、あなたが行かれた会社のすべてが早期選考をしていないとも思えません。やはり、インターンシップで早くから動いている学生の方が優秀人材も多いですし、入社意欲も総じて高いわけで、人事としては採用予定数の何割かは確保したいと考えるからです。 全体の流れや時期も気にはなると思いますが、まずはご自身がおかれている状況でどうベストを尽くすのかを検討して、準備を整えるしかないのかなと考えます。 また、キャリアセンターに大学枠が来ている場合もあるはずです。一度確認しに行かれてはどうかと思います。(ただし、これを使うと辞退できませんけど)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる